HOME > 松保護士制度目次 > 都道府県別登録者数

松保護士制度タイトル

松保護士の都道府県別の登録者数(令和6年4月1日現在)

都道府県名 都道府県別
登録者数
都道府県名 都道府県別
登録者数
都道府県名 都道府県別
登録者数
都道府県名 都道府県別
登録者数
北海道 5 東京 49(4) 滋賀 6 香川 4
青森 27(4) 神奈川 16(3) 京都 5(1) 愛媛 2
岩手 10(1) 新潟 5(1) 大阪 21(2) 高知 2
宮城 7 富山 6 兵庫 22(1) 福岡 32(1)
秋田 7 石川 8 奈良 4 佐賀 6
山形 11 福井 13(1) 和歌山 6(2) 長崎 1
福島 7 山梨 5 鳥取 2 熊本 4
茨城 7(1) 長野 18 島根 6 大分 1
栃木 4 岐阜 5 岡山 1 宮崎 15
群馬 11(1) 静岡 22(1) 広島 6 鹿児島 2(1)
埼玉 26(3) 愛知 18(2) 山口 10(1) 沖縄 7
千葉 22(1) 三重 11 徳島 1 住所不明 2
合計 488(32)人

注1.登録都道府県は、就業先の所在地に基づいて作成しております。

注2.認定者数は810(45)人ですが、令和6年4月1日現在の登録者数は488(32)人です。

注3.( )内は女性数。

 

松保護士講習会応募者の皆様へ

 

  • これまでの松保護士認定者の総数は754名になりました。令和元年度も松保護士講習会受講者は60名の予定で実施します。
樹木医の手引き
  • 講習会は充実した体制で実施します。
  1. 関係省庁、国立研究開発法人森林総合研究所の全面的なご支援を受けて実施します。
  2. 松保護士講習会の講師陣は、この分野での一流の研究者を予定しています。
  3. 最新の技術・知見を織り込んだ講習会教材「松保護士の手引き」を発刊しています。

 

  • 資格審査合格者は

「松保護士」の名称を使用できます

−「松保護士」の名称は商標登録されています。

−「松保護士」の名称は(一財)日本緑化センターによる資格審査に合格し、登録した者

 のみが使用できます。

 

「松保護士」は、商標登録 第42類の区分に基づき登録を受けたものであり、これを無断で使用(資格を騙って仕事を行う行為、名刺等の肩書として使用する行為など)することは、違法行為です。当方の指摘によりその行為が改善されない場合は、罰則の対象となります。


次のページへ2.応募手続き松保護士講習会受講者募集要項

このページのトップへ