HOME > グリーンエージ都市環境緑化フォーラム(旧 都市環境緑化推進研究会)
グリーンエージ都市環境緑化フォーラム(旧 都市環境緑化推進研究会)について
日本緑化センターは、国土交通省、都道府県、市町村が、毎年10月の1か月間を、「都市緑化月間」と定め、地域住民の緑化意識の高揚を図り、もって都市の緑化及び都市公園等の整備の推進に関する活動を実施する、都市緑化推進のための諸活動に協賛団体として参加しています。
「都市環境緑化推進研究会」は、快適でうるおいのある都市環境の形成・保全を目的として、新たな緑化の考え方や緑化技術の普及に係わる研究会等を、都市緑化月間行事の一環として開催しています。
今年度から「グリーンエージ都市環境緑化フォーラム」と名称を変更し、第45回目を下記のとおり開催します。
<アーカイブ配信>公園等における樹木・樹林の健全維持と有効活用 ―太政官布達150年記念―

ちらしの拡大
明治6年の太政官布達第16号によりわが国で初めて「公園」が誕生しました。それから150年の歳月を経て多くの公園等が整備され、国民に緑の恵みを与えています。
現在、公園等の整備当初に植えられた樹木は小さくてまばらだったものが、長い時間を経過して大きく成長し、管理し切れなくなるほどの高さやうっそうとした密度の樹林になってしまった例などが増えています。
本フォーラムでは、このような公園等の樹木・樹林に求められている役割や機能を今後どのように取り戻し、美しく快適な空間を再生していけばよいか、フォーラムに参加される皆様のご意見をうかがい発信することにより、より望ましい都市環境緑化の推進に資することを期待するものです。
なお、当センターの機関誌「グリーン・エージ」12・1月合併号(2022年12月下旬発刊)では、フォーラムの様子をお伝えし、ご講演いただいた先生方から、ご講演の内容などについてのご寄稿をいただきます。
アーカイブ配信 申込受付中
テーマ |
公園等における樹木・樹林の健全維持と有効活用 ―太政官布達150年記念― |
|
---|---|---|
配信期間 |
2023年1月10日(火)〜23日(月) |
|
方法 |
実際の講演で使用されたパワーポイントに録音した音声を貼り付け、配信します。 |
|
参加費 |
①グリーン・エージ掲載号 送付ご希望の方 4,000円(税込) ②グリーン・エージ掲載号 送付不要の方 2,500円(税込) ※要事前申込、事前振込 |
|
申込 | 2022年12月23日まで 申込書にご記入のうえ、メールまたはFAXでお申し込みください |
|
CPD |
造園CPD・樹木医CPD 各2.7単位 |
プログラム
講演1 みんなで育む大樹・大木のあるまち |
講演2 公園等の樹林地の里山的管理と良好な風景の維持![]() |
講演3 サクラを主とした公園の樹木・樹林の現状と保全管理 |
お問い合わせ
一般財団法人日本緑化センター フォーラム事務局 まで
TEL 03-4657-5215 FAX 03-6457-5219
E-mail gaforum○jpgreen.or.jp ○を@に変えてお送りください
開催履歴