HOME > 緑化技術情報 > 緑化樹木の剪定技術 > 不要な枝
緑化樹木の剪定技術
不要な枝


一方向に伸びるべき枝が、ほかの主な枝にからむように伸びている枝。枝の根元から切り取る。


他の枝とまったく逆の向きに伸びている枝。樹形を乱すので、枝の元から切り取る。マツやウメなどでは残すことがある。


樹冠の内部にある弱小な枝で採光や通風の妨げとなる。骨格となる枝を残して、枝の元から切り取る。


勢いが極端に強い枝で、まっすぐに長く伸びる。樹形を乱すおそれがあるので、不要な枝は切り取る。ただし、古くなった主枝のかわりに利用できるので、よい位置のものは残して、先を軽く止める。


幹から新たに直接伸びだしてくる枝で、勢いが強い場合が多く、樹形を乱したり、その枝の位置より上部の生育を妨げる場合が多い。枝の元から切り取る。


地際から新たに出てくる枝で勢いが強く、樹形を乱したり、幹の生育を妨げる場合がある。できるだけ枝の付け根から切り取る。


同じ方向に出ている上下ふたつの枝。単調な感じを与えるため、枝の付け根から切り取り1本にするか、どちらかを切り、長短になるようにする。


1か所から四方に出ている枝。樹形を乱すので、1本を残して他の枝を元から切り取るか、あるいは全部を切り取る。
