HOME > 機関誌・技術図書 > グリーン・エージ > グリーン・エージ アーカイブ

 

グリーン・エ−ジ


 

グリーン・エージ アーカイブ

機関誌『グリーン・エージ』に掲載した過去の記事の一部をご覧いただけます。
※執筆者の所属等は掲載時点のものです

2022/12/19
「移植技術」に「関さんの森」ケンポナシの移植についての記事を掲載しました  → こちら

▶ 被爆樹木
▶ 海岸林
▶ 移植技術
▶ 剪定技術
▶ 防除技術(虫害編)
▶ 防除技術(病害編)
▶ 緑のリサイクル技術
▶ 樹勢回復技術
▶ 緑化優良工場等表彰(全国みどりの工場大賞)
▶ 連載・緑地政策の周辺から
▶ 連載・先輩からのメッセージ

 

 

被爆樹木

1954年8月号 pdf広島原爆被害樹のすがた 志方 益三(名古屋大学農学部 教授)
2001年12月号 pdf広島の被爆樹木について 堀口 力(樹木医)

このページのトップへ

 

 

海岸林

2017年6月号 pdf健全な海岸林を仕立てるための密度管理  坂本 知己(森林総合研究所 森林防災研究領域 研究専門員)

このページのトップへ

 

 

移植技術

1975年4月号 pdf成木緑化樹の移植技術 植村 誠次(林業試験場浅川実験林長)
1980年7月号 pdf桜の大木の移植 高原 栄重(本州緑化常務取締役)
1981年8月号

pdf桜の大木の移植

―東京・多摩ニュータウン内の老桜の移植―

高原 栄重(東京農工大・千葉大非常勤講師、本州緑化㈱技術部長)
1982年2月号 pdf上尾市宝蔵寺のラカンマキの移植 増島 成郎(埼玉県環境部自然保護課長)
1984年2月号 pdf市原ゴルフ場で スダジイの大木移植 宇津木 進
1999年8月号

pdf建替事業における既存樹木の保存・移植・リサイクル

―環境と人に優しい住都公団のグリーン・バンク・システム―

小木曽 裕(住宅・都市整備公団神奈川地域支社)
2004年5月号 pdf都会の緑「関さんの森」を守る 木下 紀喜
2006年9月号 pdf小さな森にレスター・ブラウン氏を迎えて(関さんの森) 木下 紀喜
2009年2月号 pdf関さんの森…その後−道路開設を巡って− 木下 紀喜
2012年6月号

pdf街中の小さな森を守って−森の相続からケンポナシの立曳きまで−

(関さんの森)

関 美智子
2012年7月号 pdf都市計画道路と樹木の保存−都市の緑の保全、ミティゲーションについて−(関さんの森) 藤井 孝信

このページのトップへ

 

 

剪定技術

1995年8月号 pdf樹木の剪定と腐朽 堀口 力(樹木医)
1999年5月号 pdf街路樹の剪定に関する新たな考え方  神庭 正則(㈱エコル・樹木医)
1999年12月号 pdfシャイゴの剪定理論 神庭 正則(㈱エコル・樹木医)
1999年8月号 pdf公園木における剪定技術 小池 英憲(内山緑地建設(株)環境緑化研究所・樹木医)
1999年8月号 pdf街路樹における剪定技術 多田 亨(㈲緑汎・樹木医)
1999年8月号 pdf樹木の生理と剪定 堀 大才(日本緑化センター次長)

このページのトップへ

 

 

防除技術(虫害編)

1975年2月号 pdf葉を食う害虫 ―その1― 小林 富士雄(林業試験場昆虫研究室長)
1975年4月号 pdf葉を食う害虫 ―その2― 小林 富士雄(林業試験場昆虫第一研究室長)
1975年6月号 pdf樹液を吸う害虫 小林 富士雄(林業試験場昆虫第一研究室長)
1975年8月号 pdf樹にもぐる害虫 小林 富士雄(林業試験場昆虫第一研究室長・農博)
1975年10月号 pdf虫こぶをつくる害虫・芽、蕾、新梢の害虫、根を食う害虫  小林 富士雄(林業試験場昆虫第一研究室長・農博)
1975年12月号 pdf緑化樹害虫リスト 小林 富士雄(林業試験場昆虫第一研究室長・農博)
1984年2月号 pdf緑化樹木の害虫と防除 小林 富士雄(農林水産省林業試験場昆虫科長)
1988年2月号 pdf幹・大枝の穿孔虫害とその対策 山根 明臣(東京大学秩父演習林長)
1993年2月号 pdf緑化樹木の虫害診断 天野 孝之(樹木医・奈良県林業試験場)
1995年5月号 pdf緑化木の病害虫 ―診断と防除― 桐林 秀雄(樹木医)

このページのトップへ

 

 

防除技術(病害編)

1975年1月号 pdf緑化樹の病害診断(1)土壌病害 小林 享夫(林業試験場樹病研究室長)
1975年3月号 pdf緑化樹の病害診断(2)葉の病気 小林 享夫(林業試験場樹病研究室長・農博)
1975年5月号

pdf緑化樹の病害診断(3)葉の病害 ―その2―

<炭そ病・とうそう病および斑点性病害>

小林 享夫(林業試験場樹病研究室長・農博)
1975年7月号

pdf緑化樹の病害診断(4)枝・幹の病気

<こうやく(膏薬)病および胴・枝枯性病害>

小林 享夫(林業試験場樹病研究室長・農博)
1975年9月号

pdf緑化樹の病害診断(5)土壌病害 ―その2―

<立枯病・微粒菌核病およびくもの巣病>

小林 享夫(林業試験場樹病研究室長・農博)
1975年11月号

pdf緑化樹の病害診断(6)奇形

―もち病てんぐ巣病およびこぶ病

小林 享夫(林業試験場樹病研究室長・農博)
1984年2月号 pdf緑化樹の病害とその防除 小林 享夫(林業試験場樹病研究室長)
1992年5月号 pdf緑化樹木の病害診断 天野 孝之(樹木医)
1995年12月号 pdf鳥取県の緑化樹病虫害等被害診断 竹下 努(樹木医)

このページのトップへ

 

 

緑のリサイクル技術

1998年8月号 pdf緑地における勢定枝条チップのマルチングの得失について 堀 大才(日本緑化センター技術部次長)
2000年9月号 pdf循環型社会における緑地管理 ―進化する企業緑地3― 伊藤 俊哉(住友林業緑化㈱)、野村 恭子(アジア航測㈱)、山田 順之(鹿島建設㈱)
2001年2月号 pdfリサイクル社会と景観創造 進士 五十八(東京農業大学学長)
2002年8月号 pdf木質系資材のリサイクル,その課題と展望 谷本 丈夫(宇都宮大学農学部附属演習林長)
2002年8月号 pdf木材の様々な用途での有効利用 野口 浩司(林野庁本材課課長補佐)
2002年8月号 pdfJHにおける「緑のリサイクルシステム」の取り組み 日本道路公団技術部緑化推進課
2002年8月号 pdfリサイクル資材の利活用 ―日光杉並木の事例から―

野澤 彰夫(栃木県林業センター特別研究員・樹木医)

2002年8月号 pdf木質廃棄物のリサイクルシステム 三戸 久美子(特定非営利活動法人樹木生態研究会)
2007年9月号 pdf森林総合研究所での木質バイオマス研究 山本 幸一 (森林総合研究所木質バイオマス利用研究コーディネータ)
2008年2月号 pdf国営昭和記念公園における緑のリサイクル 丸山 将吾(国営昭和記念公園事務所調査設計課長)
2008年2月号 pdfわが国における木質系バイオ燃料の現状と将来展望 坂 志朗(京都大学大学院エネルギー科学研究科)
2008年2月号 pdf木質バイオマス利用の現状と課題 久保山 裕史(森林総合研究所林業経営・政策領域)
2008年2月号 pdfオーストリアにおける木質エネルギー利用〜根を広げる市民のバイオマス利用 三浦 秀一(北芸術工科大学)
2008年2月号 pdf岩手県における木質ペレット利用推進への取組み 渡辺 徹(岩手県農林水産部林業振興課)

このページのトップへ

 

 

樹勢回復技術

2003年12月号 pdf樹木の診断治療技術の現状と課題 山田 利博(東京大学助教授)
2007年4月号 pdf東京都における街路樹の診断 山本 正美(東京都建設局公園緑地部計画課 道路緑化計画係街路樹診断)
2007年4月号 pdfサクラの材質腐朽病害の診断と治療
和田 博幸((財)日本花の会花と緑の研究所)
2008年8月号 pdf精密機器による樹木診断の現状と課題 山田 利博(東京大学千葉演習林教授)
2008年8月号 pdf腐朽診断の現状と課題 神庭 正則(樹木医、㈱エコル代表取締役・街路樹診断協会常任理事)
2008年8月号 pdf土壌診断の方法について 長谷川 秀三(ジオグリーンテック㈱ 代表取締役)
2008年8月号 pdf樹木診断のための概況調査と総合診断  堀 大才(特定非営利活動法人 樹木生態研究会代表理事)
2009年7月号 pdf気象害の診断と対策について 吉武 孝(森林総合研究所)

このページのトップへ

 

 

緑化優良工場等表彰(全国みどりの工場大賞)

2015年11月号 pdf緑化優良工場等表彰制度の軌跡と展望  瀧 邦夫((一財)日本緑化センター 企画広報部長)

このページのトップへ

 

 

連載・緑地政策の周辺から

2020年6月号 連載・緑地政策の周辺から〈19〉
pdf公民連携制度の進展と公園緑地
浦田 啓充((一財)日本緑化センター 専務理事)
2020年4月号 連載・緑地政策の周辺から〈18〉
pdf規制改革と公園緑地制度の進展
浦田 啓充((一財)日本緑化センター 専務理事)
2020年2月号 連載・緑地政策の周辺から〈17〉
pdf地方分権改革と公園緑地
浦田 啓充((一財)日本緑化センター 専務理事)
2019年6月号 連載・緑地政策の周辺から〈14〉
pdf平成の三つの都市緑地関連法の改正から 
浦田 啓充((一財)日本緑化センター 専務理事)
2019年5月号 連載・緑地政策の周辺から〈13〉
pdf平成の都市緑地政策を振り返る
浦田 啓充((一財)日本緑化センター 専務理事)

このページのトップへ

 

 

連載・先輩からのメッセージ

2019年1月号 連載・先輩からのメッセージ〈20〉
pdf松保護士の仕事として
清藤 紘律(松保護士)
2018年11月号 連載・先輩からのメッセージ〈19〉
pdf地域社会とつながる工場緑地を目指して 樹木医資格への挑戦
梶原 賢治(樹木医)
2018年10月号 連載・先輩からのメッセージ〈18〉
pdf空間造りと樹木医
井出 太亮(樹木医)
2018年9月号 連載・先輩からのメッセージ〈17〉
pdf子どもたちが安心して遊べる公園管理を目指して
田邉 祐介(樹木医)
2018年8月号 連載・先輩からのメッセージ〈16〉
pdf沖縄県における自然再生士
仲村 弘喜(自然再生士)
2018年7月号 連載・先輩からのメッセージ〈15〉
pdf林業と樹木医の関わり
竹内希美重(樹木医)
2018年6月号 連載・先輩からのメッセージ〈14〉
pdfマツ枯れと歩んだ道
渋木 一也(松保護士)
2018年5月号 連載・先輩からのメッセージ〈13〉
pdf私にとって自然再生士とは
河野 勝(自然再生士)
2018年4月号 連載・先輩からのメッセージ〈12〉
pdf樹木医として
中谷美紗子(樹木医)
2018年3月号 連載・先輩からのメッセージ〈11〉
pdf樹木医になって感じる故郷への感謝と"第二の原風景"にかける想い
村田 千尋(樹木医)
2018年2月号 連載・先輩からのメッセージ〈10〉
pdf自然再生士とランドスケープアーキテクト
八色 宏昌(自然再生士)
2018年1月号 連載・先輩からのメッセージ〈9〉
pdf生まれ変わろうとする松保護士
石黒 秀明(松保護士)
2017年12月号 連載・先輩からのメッセージ〈8〉
pdf「木も森もみる」ことのできる樹木医を目指して
須田 大樹(樹木医)
2017年11月号 連載・先輩からのメッセージ〈7〉
pdf樹木医になって15年が過ぎました
鈴木 信晶(樹木医・自然再生士)
2017年10月号 連載・先輩からのメッセージ〈6〉
pdf樹木医になって
濱田 拓(樹木医)
2017年8月号 連載・先輩からのメッセージ〈5〉
pdf社会資本整備における自然再生
森岡 千恵(自然再生士)
2017年7月号 連載・先輩からのメッセージ〈4〉
pdf設計者としての樹木医
佐藤 勇(樹木医)
2017年6月号 連載・先輩からのメッセージ〈3〉
pdf松保護士というもの
関 敏之(松保護士)
2017年5月号 連載・先輩からのメッセージ〈2〉
pdf人と樹木の橋渡し
安達 菜菜(樹木医)
2017年4月号 連載・先輩からのメッセージ〈1〉
pdf「住宅メーカー社員」の私が樹木医になって
瀬〆 俊郎(樹木医)

 

このページのトップへ