HOME > 緑化樹木供給・技術情報 > 価格情報 > 平成25年度

緑化樹木供給・技術情報

価格情報<平成25年度版>

はじめに

この価格調査は、「建設物価」等で掲載していない緑化樹木、グラウンドカバープランツ(GCP)のうち、需要者ニーズの高いものについて情報提供し、需給の円滑化に資することをねらいとしている。

実施主体は、緑化樹木調達難易度判定会議(一般財団法人日本緑化センター・一般社団法人日本植木協会)で、全国の調査モニターによる市場価格調査結果をもとに、判定会議による確認にもとづき行うものである。

調査対象は、緑化樹木、GCPおよび庭園樹木とし、樹種の内訳は、表1に示すとおりである(調査結果の詳細は建設物価「未掲載樹種」を参照)。

 

表1 調査対象種の内訳

  樹種群 樹種数 規格数
緑化樹木 中高木 針葉樹 25 84
常緑広葉樹 22 76
落葉広葉樹 48 151
小計 95 311
低木 常緑広葉樹 12 21
落葉広葉樹 16 20
小計 28 41
合計 123 352
GCP ササ類 4 4
木草本類 70 76
ツル性類 27 29
マット栽培 1 1
水湿生植物 6 6
合計 108 116
庭園樹木 造形
もの
針葉樹 8 44
常緑広葉樹 11 47
落葉広葉樹 6 20
小計 25 111
台付株
立もの
常緑広葉樹 4 13
落葉広葉樹 2 10
小計 6 23
合計 31 134
北海道 コンテナ栽培植物 90 96
緑化樹木をめぐる最近の動き

コンテナ栽培高中木について、2002年度から2012年度まで10年間の供給可能量の推移を検討する。

2012年度のコンテナ栽培高中木供給可能量は609万鉢、2002年度に比べ6割(60.7%)の水準となる。2006年度までは1,000〜800万鉢台を維持し、2010年度まで700万本台を推移していた(図1)。針葉樹(低木を含む)は2002年度145万本から2012年度175万本へ121.1%へ増加、常緑広葉樹は同じ期間485万本から287万本へ59.1%、また落葉広葉樹は同じく378万本から147万本へ39.8%の水準となっている。

 

図1 GCP供給可能量の推移

図1 コンテナ栽培高木供給可能量の推移(単位:万鉢)


供給可能量の鉢数階層別に樹種数を検討する。

2012年度の針葉樹の調査対象は43種、鉢数階層でみると1万鉢未満に区分されるものが最も多く24樹種、次いで1〜5万鉢に10樹種が含まれる。2002年度の調査は36樹種、鉢数階層別の傾向は同じである。

常緑広葉樹は2012年度54樹種、1万鉢未満に該当する19樹種、次いで1〜5万鉢に18樹種が含まれる。2002年度は50樹種のうち、1〜5万鉢に15樹種、1万鉢未満に14樹種が該当する。

また落葉広葉樹は2012年度72樹種、1万鉢未満に区分されるものが47樹種、次いで1〜5万本に18樹種が含まれる。2002年度は64樹種、1〜5万鉢29樹種、1万鉢未満20樹種となる。

コンテナ栽培高中木全体では、2012年度1万鉢未満の区分に53.3%、1〜5万鉢のクラスまで範囲を拡げるとおよそ8割(80.7%)の樹種が含まれる。2002年度に5万鉢未満までの樹種数構成比が7割(70.6%)であったことを考えると、供給力の水準が明らかに低下している。

1樹種当たり平均供給可能量を計算してみると、2002年度約6万7千鉢から、2012年度約3万6千鉢と5割強(53.6%)の水準へ減少している(表2)

 

表2 コンテナ栽培による高中木樹種群別の本数階層別樹種数・鉢数の推移(単位:樹種数)

樹種群 

区分
針葉樹 常緑広葉樹 落葉広葉樹 高木合計
02年度 12年度
02年度 12年度 02年度 12年度 02年度 12年度 実数 構成比 実数 構成比
1万鉢未満 16 24 14 19 20 47 50 33.3% 90 53.3%
1〜5万鉢 12 10 15 18 29 18 56 37.3% 46 27.2%
5〜10万鉢 6 3 10 8 3 2 19 12.7% 13 7.7%
10〜20万鉢 1 4 2 5 7 5 10 6.7% 14 8.3%
20〜40万鉢 0 1 5 4 4 0 9 6.0% 5 3.0%
40〜60万鉢 1 1 4 0 1 0 6 4.0% 1 0.6%
60〜120万鉢 0 0 0 0 0 0 0 0.0% 0 0.0%
樹種数計 36 43 50 54 64 72 150 100.0% 169 100.0%
鉢数計(万) 1,448 1,753 4,853 2,866 3,783 1,471 10,083   6,091  
平均鉢数 40,210 40,779 97,058 53,082 59,105 20,432 67,221   36,041  

さらに、コンテナ栽培高中木の樹種別供給可能量の変動を検討する。2012年度の上位15樹種について、2002年度から10年間で供給可能量が減少したものを右向き点線矢印、増加したものを左向き実線矢印、同一数量階層の中での増減はで示す。表3の表頭は数量階層区分を示し、右に向かい数量階層が小さくなる。

針葉樹は5樹種が同じ数量階層を維持している。7樹種が1ランク減少、1樹種が2ランク減少、カイヅカイブキは1ランク増加、Cham. pi. ‘フィリフェラ・オーレア’ は3ランク増加している。

常緑広葉樹は1樹種が同じ数量階層を維持、7樹種が1ランク減、3樹種が2ランク減、トキワマンサク、キンモクセイ、イチイガシは1ランク増を示している。

落葉広葉樹は、3樹種は同じ数量帯に止まり、7樹種は1ランク減少、5樹種は2ランク減少となる。

コンテナ栽培高中木45樹種の中で20万鉢以上の供給可能量を維持しているのはわずか6樹種である。

 

表3 コンテナ栽培高中木の上位15樹種の変動(2002→2012年度)

GCP供給可能量の数量変動

 注:摘要の年次は当該樹種の調査開始年度を示す。

 出典:「緑化樹木の供給可能量調査」(一財)日本緑化センター・(一社)日本植木協会

 

     <平成23年度>価格情報をみる

     <平成22年度>価格情報をみる

     <平成21年度>価格情報をみる

 

このページのトップへ