HOME > 機関誌・技術図書 > グリーン・エージ > バックナンバー > 2018年5月号

グリーン・エ−ジ

2018年5月号 No.533号

特集:植物の環境ストレスを考える

 

 植物にとって環境ストレスとなる要因は、高温、低温、強光、暗黒、乾燥、降雨、塩など多様です。植物の生育は、いかにストレスを乗り越えるかに依存し、農業生産性の向上、砂漠緑化、都市緑化による環境改善には、植物のストレス応答の理解が必要となります。

 

 本号では、植物"体内時計"の働き、環境ストレスの種類と対応、樹木の耐塩性、耐水性、耐乾性の仕組みについて解説します。

 

 

表紙:ラクウショウの気根(新宿御苑/東京都)

 

 

オンラインショップで購入

 

 

<グリーン・エージ表紙>

目次

 特集:植物の環境ストレスを考える
今日の課題・植物のストレス応答機構を解明する意義 国立環境研究所 生物・生態系環境研究センター シニア研究員 佐治 光
植物がもつ「体内時計」と環境センシング 奈良先端科学技術大学院大学 教授 遠藤 求
都市の環境ストレスと樹木の反応 信州大学農学部 助手

田中(小田)

あゆみ

塩害と耐塩性のメカニズム 森林研究・整備機構 森林総合研究所 樹木分子遺伝研究領域 チーム長 横田 智
過湿環境に生育する樹木の耐性とその仕組み 元鳥取大学農学部 教授 山本 福壽
樹木の木部通水機能にもとづく耐乾性の仕組み 岡山大学大学院環境生命科学研究科 准教授 三木 直子

 

 連載・記事

人と環境<21> →連載履歴

緑の地球を支える糖脂質

大阪府立大学・高等教育推進機構 准教授 小林 康一

緑道<24> →連載履歴

ニュージーランドの小都市近郊の自然歩道

鳥取大学 農学部 教授 日置 佳之

樹木の価値をつなぐ<26> →連載履歴

自然の恵みを活かす人々の島 台湾

(株)日建設計 技術長 森山 明

緑地政策の周辺から<2> →連載履歴

立地適正化計画と市街地の外側の土地利用

(一財)日本緑化センター 専務理事 浦田 啓充

アジアンランドスケープへの模索<9> →連載履歴

マニラ編(その1) 都市の歴史と文化―

増田 元邦

草木に学ぶ里山の自然再生<93> →連載履歴

田打ち草

(一財)日本緑化センター 主任研究員 麻生 嘉

平成30年度 国土交通省 公園緑地・景観等関係予算の概要

国土交通省 都市局 公園緑地・景観課

平成30年度 環境省予算の概要

環境省 自然環境局

2018年度「高田松原」再生植樹祭 開催される

(一財)日本緑化センター 企画広報部

先輩からのメッセージ<13> →連載履歴

私にとって自然再生士とは

西武造園(株)/自然再生士 河野 勝

 

 過去の連載一覧はこちら

 

  本誌掲載写真をカラーで掲載しています → フォトギャラリー

  本誌掲載記事で参照しているウェブサイトの一覧を掲載しています → リンクギャラリー

 

お問い合わせ・お申し込み

このページのトップへ