HOME > 機関誌・技術図書 > グリーン・エージ > バックナンバー > 2016年7月号
2016年7月号 No.511号
特集・現代社会における樹木と人との関わりを考える
地域の生活・文化の中で樹木の存在は大きく、巨樹に対する崇拝を生み、年中行事の儀礼や日常生活の中で必須の役割を演じてきました。民間伝承を調べ、庶民の生活・文化の発展の歴史を研究する学問に民俗学などがあります。本号では、民俗学的な視点を交え、樹木の生活・文化における位置を確認するとともに、現代社会における樹木と人との関わりの意味を考えます。
表紙:山形県飛島(とびしま)の「地蔵の井戸」
|
目次
特集・現代社会における樹木と人との関わりを考える
今日の課題:民俗学的視点から現代社会における樹木と日本人の関わりを考える | 国立科学博物館 名誉研究員 | 近田文弘 |
山村生活と樹木民俗誌 | 滋賀県立琵琶湖博物館 館長 | 篠原 徹 |
人と樹木の民俗世界 | 植物文化史研究家 | 有岡利幸 |
環境民俗学からみた樹木 −飛島の人と森のつきあいをめぐって− |
鳥海山・飛島ジオパーク構想推進協議会 専任研究員 | 岸本誠司 |
クスノキ−その巨樹は人の心を魅了する− | 大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 理事 | 佐藤洋一郎 |
温故知新・樹木(森林)民俗に惹かれて | 新潟県森林研究所 | 岩井淳治 |
妖怪研究と伝承樹木 −「新潟県伝承樹木地図」を作製して− |
新潟妖怪研究所 所長 | 高橋郁丸 |
連載・記事
緑道<10> 連載履歴 湾岸・運河沿いの緑道 |
鳥取大学農学部 教授 | 日置佳之 |
生きもの日誌<39> 連載履歴 ニホンカモシカ−日本固有の有蹄類− |
東京女子大学 教授 | 石井信夫 |
世界の植物園をめぐる<4> オランダの植物園事情 |
日本緑化センター 企画広報部長 | 瀧 邦夫 |
悠久の樹木<29> 連載履歴 小学校のアカマツ(秋田県大仙市) |
秋田自然史研究会会員 ・大仙市文化財保護審議委員 |
倉田陽一 |
<新連載>アジアンランドスケープへの模索<1> カンボジア編−アンコール遺跡群− |
増田元邦 | |
自然再生事例<43> 連載履歴 1970年代の水元小合溜の生物群をよみがえらせる |
みずもと自然観察クラブ 代表 | 五十嵐吉夫 |
草木に学ぶ里山の自然再生<72> 連載履歴 チマキザサ |
日本緑化センター 主任研究員 | 麻生 嘉 |
本誌掲載写真をカラーで掲載しています → フォトギャラリー
本誌掲載記事で参照している、ホームページの一覧を掲載しています → リンクギャラリー