HOME > 講座・研究会 > 松林防除実践講座開催 > 報告1
第8回 松林防除実践講座のご報告

加賀市民会館大ホール
当センターは、松保護士等を対象に松林の適切な防除計画の策定と的確な防除の実施に必要な技術・知識の習得を目的とする松林防除実践講座を平成17年度より実施しているが、平成24年度は9月13日(木)〜14日(金)の2日間石川県加賀市において開催した。
この講座には、全国の松保護士、樹木医、市町村の森林病虫害防除担当者、森林組合職員など総勢50名が参加した。
1日目は加賀市市民会館を研修会場とし、13:00当センター小禄常務理事による開会の辞に続き、来賓として近畿中国森林管理局中西森林整備部長、石川県南加賀農林総合事務所朝田所長よりご挨拶をいただいた。

石川県南加賀農林総合事務所朝田所長
講座では、石川県森林管理課中橋専門員から「石川県における松枯れの現状と対策について」、近畿中国森林管理局石川森林管理署岡署長より「石川森林管理署の概要と松くい虫被害対策」、近畿中国森林管理局中西森林整備部長から「海岸防災林の再生について」のご報告を受けた。石川県では海岸林の保全に熱心な地元のグループが活発に活動していることから、瀬越町松林保全対策連絡協議会西山会長と高坂・根上町緑を守る会北村会長よりグループの取り組みを発表していただいた。

石川県森林管理課中橋専門員

近畿中国森林管理局石川森林管理署岡署長

瀬越町松林保全対策連絡協議会西山会長

高坂・根上町緑を守る会北村会長
休憩をはさみ、近年全国的に被害が拡散している「ナラ枯れの現状と対策」について森林総合研究所関西支所生物被害研究グループ衣浦グループ長の特別報告、最後に、東京農業大学本山客員教授による「松くい虫で激害の発生した最近の事例の共通の原因−島根県出雲市、千葉県平砂浦と九十九里、新潟県胎内市を例として」について特別講演をいただいた。

森林総合研究所関西支所生物被害研究グループ
衣浦グループ長

東京農業大学本山客員教授
近畿中国森林管理局中西森林整備部長