HOME > 機関誌・技術図書 > グリーン・エージ > グリーン・エージ > リンクギャラリー > 2016
グリーン・エージ リンクギャラリー
グリーン・エージ掲載記事で参照している、ウェブサイトの一覧です。
グリーン・エージ発行時点でのURLです。その後、URLの変更等によるリンク切れ等の発生もあります
ことをご了承ください。
参考文献の青字をクリックしてください。
2015年のリンクギャラリーはこちらから
◆ 2016年12月号
特集:樹木医制度を展望する
執筆者 | ページ | 参考文献 |
---|---|---|
瀧 邦夫 | 17・22 | 日本緑化センター/樹木医動向アンケート回答結果(準備中) |
日置 佳之 | 29 | 樹木医が主人公のテレビドラマの例/テレビドラマデータベース |
開催案内 | 12 | NPO 法人日本緑化工協会/第38 回「緑化工技術講習会」 |
センターからの お知らせ |
8 | 樹木医技術普及講座 |
48 | 高田松原再生講座(第3回) |
◆ 2016年11月号
特集:工場緑化の質を高める環境教育の役割を考える
執筆者 | ページ | 参考文献 |
---|---|---|
下村彰男 氏 | 11 | 住友ゴム工業/どんぐりプロジェクト |
石川真一 氏 | 18 | 企業と生物多様性イニアティブ(JBIB) |
その他 | 21 | 緑化優良工場等の緑化概要 |
24 | 「自然再生技術研修会」開催案内 | |
33 | マツ再生プロジェクト/宝くじ松配布事業 | |
48 | 平成28年度「松保護士更新講習会」 |
◆ 2016年10月号
特集:公共空間における樹木の大径化・老齢化と安全点検
執筆者 | ページ | 参考文献 |
---|---|---|
その他 | 16 | (一財)日本公園緑地協会/平成28 年度「ひろげよう 育てよう みどりの都市」全国大会 |
31 | 岩谷美苗氏ブログ/「街の木コレクション」 |
◆ 2016年9月号
特集:持続可能な自然資本の利用を考える
執筆者 | ページ | 参考文献 |
---|---|---|
村井秀樹 | 8 | 東芝/環境レポート |
8 | 自然資本連合(Natural Capital Coaliation)/Natural Capital Protocol(自然資本プロトコル) | |
8 | 環境省/環境白書・循環型社会白書・生物多様性白書 | |
速水香奈 | 9 | 環境省生物多様性センター/TEEB 報告書普及啓発用パンフレット「価値ある自然」 |
11 | 環境省/湿地が有する生態系サービスの経済価値評価(試算結果詳細)(PDF) | |
11 | 環境省/里地里山の生物多様性の経済的価値の評価の詳細について(PDF) | |
春日隆司 | 19 | 環境省生物多様性センター/自然資本が提供する生態系サービス |
21 | 下川町/下川町環境未来都市計画 | |
21 | 農林水産省/振興山村の指定状況等(2016) | |
29 |
(一財)日本情報経済社会推進協会/森林クラウドシステムに係る標準仕様書 Ver.3.0(PDF) | |
日置佳之 | 37 | EuroVelo(ユーロヴェロ) |
EuroVelo 6(ユーロヴェロ ルート6) | ||
その他 | 8 | (一財)林業経済研究所/シンポジウム「子どもと森のルネサンス−育てよう 地域の宝もの−」 |
開催案内 | 17 |
マツ再生プロジェクト/平成29 年度「宝くじ松」配布・植栽事業 助成希望団体の募集 |
21 | 工場緑化推進全国大会 開催案内 | |
46 | 都市環境緑化推進研究会 |
◆ 2016年8月号
特集:自然再生における市民参画
執筆者 | ページ | 参考文献 |
---|---|---|
日置佳之 | 39 | 国土交通省・土地総合情報ライブラリー/宅地供給・ニュータウン |
39 | 神戸市/西神住宅団地 | |
瀧 邦夫 | 45 | University of Oxford Botanic Garden and Harcourt Arboretum |
45 | Botanic Garden of Cambridge University | |
その他 | 48 | 東京都公園協会/本多静六生誕150 年展 |
48 | 松枯れ対策シンポジウム2016 開催 |
◆ 2016年7月号
特集:現代社会における樹木と人との関わりを考える
執筆者 | ページ | 参考文献 |
---|---|---|
岩井淳治 | 23 | 林業・木材製造業労働災害防止協会/林業労働災害(死亡災害)速報一覧 |
高橋郁丸 | 27 | 新潟妖怪研究所/「新潟伝承樹木地図」について |
瀧 邦夫 | 35 | The Dutch Foundation of Botanical Gardens(NVBT) |
瀧 邦夫 | 35 | Netherlands Biodiversity Information Facility |
瀧 邦夫 | 35 | Hortus botanicus Leiden |
その他 | 48 | 講座等開催スケジュール |
48 | 自然再生士特別認定講習会(福井会場) |
◆ 2016年6月号
特集:最近のマツ枯れ対策を考える
執筆者 | ページ | 参考文献 |
---|---|---|
蒔田明史 | 19 | 秋田県公式ウェブサイト「松くい虫被害について」 |
22 | 秋田県立大学森林科学研究室ウェブサイト「炭やき・松くい虫情報」 | |
日置佳之 | 33 | ニューヨーク市公園局ウェブサイト「The High Line」 |
瀧 邦夫 | 35 | The European Botanic Gardens Consortium |
瀧 邦夫 | 35 | International Plant Exchange Network (IPEN) |
お知らせ | 38 | 自然再生研修会(福井) |
38 | 自然再生の手引き | |
42 | 松保護士の手引き | |
44 | 第12回 松枯れ防除実践講座 | |
45 | 平成28年度 松保護士講習会受講者選抜試験 |
◆ 2016年5月号
特集:緑化用植物のこれからを考える
執筆者 | ページ | 参考文献 |
---|---|---|
日置佳之 | 33 | wikipedia シンガポール |
33 | wikipedia 東京23区 | |
33 | wikipedia(英語) Southern Ridges | |
菊池佐智子 | 47 | 日本造園学会 日中韓専門家会議案内 |
◆ 2016年4月号
特集:世界の森林を考える
執筆者 | ページ | 参考文献 |
---|---|---|
林野庁 計画課 海外林業協力室 | 6 | IISD |
永田 信 | 12 | FAO:State of the World's Forests |
12 | FAO:Global Forest Resources Assessments/FRA history | |
12 | FAO:State of the World's Forests 2014 | |
立花 敏 | 13 | FAO:Global Forest Resources Assessments/Maps and Figures |
17 | REDD+:REDD+とは | |
環境省 自然環境局 自然環境計画課 | 23 | 環境省/フォレスト パートナーシップ プラットフォーム |
25 | FAO:Global Forest Resources Assessments | |
25 | フィリピン共和国 環境省 | |
日置佳之 | 29 | ナイメーヘン(日本語) |
29 | アイントホーフェン(日本語) | |
記事 | 12 | 森林文化協会:森林環境2016 |
センターからのお知らせ等 | 39 | 自然再生実地研修(静岡県) |
45 | 平成27年度「ゴルフ場の樹木管理セミナー」開催報告 | |
46 | 樹木医研修受講者選抜試験 | |
47 | 平成27 年度「宝くじ松」の配布報告(準備中) |
◆ 2016年3月号
特集:雑草の制御と利用を考える
執筆者 | ページ | 参考文献 |
---|---|---|
森田 弘彦 | 3 | PROSEA:Plant Resources in South East Asia |
日置 佳之 | 33 | mobil in POTSDAM |
33 | wikipedia:ポツダム | |
33 | EuroVelo routes:the European cycle route network | |
33 | Europa-Wanderweg | |
その他 | 44 | 高田松原再生講座(第2回)開催報告 |
45 | 高田松原の震災前の植生(PDF) | |
46 | 樹木と緑化の総合技術講座 | |
47 | 自然再生士特別認定講習会 |
◆ 2016年2月号
特集:官民連携による緑のまちづくり
執筆者 | ページ | 参考文献 |
---|---|---|
大崎 智也 | 25 | 近江八幡市「残したい!大切にしたい!わがまち風景綴り」 |
日置 佳之 | 29 | wikipedia「ムスカウ公園」 |
29 | wikipedia「Muskau Park」 | |
29 | UNESCO World Heritage Centre「ユネスコ世界遺産リスト」 | |
飯島 博 | 40 | NPO法人アサザ基金「アサザプロジェクトとは」 |
42 | NPO法人アサザ基金 | |
その他 | 47 | (公財)えどがわ環境財団「2016 全国さくらシンポジウム in 江戸川」 |
46 | 2015年 グリーン・エージ主要目次(PDF) | |
47 | 新刊案内「松保護士の手引き」 | |
48 | 開催予定の講座 | |
48 | 日本の松原再生運動「松苗募金」 |
◆ 2016年1月号
特集:緑と健康について考える
グリーン・エージに関するお問い合わせ・お申し込み
- 価格 年間購読(12冊)9,600円(送料無料) 1冊 800円(送料別86円)
- お申込み 以下のどちらかの方法でお申し込みください。
1)Web_Book Shop(パソコン)から
2)申込書に記入し、FAXまたはメール(book○jpgreen.or.jp)でお送りください。
申込書 PDF Word
※年間購読はバックナンバーからお申込いただけます。お申込の際は開始号を忘れずにご記入ください。