HOME > 緑化樹木供給・技術情報 > 価格情報 > 平成23年度
価格情報<平成23年度版>
はじめに
この価格調査は、「建設物価」等で掲載していない緑化樹木、グラウンドカバープランツ(GCP)のうち、需要者ニーズの高いものについて情報提供し、需給の円滑化に資することをねらいとしている。
実施主体は、緑化樹木調達難易度判定会議(財団法人日本緑化センター・社団法人日本植木協会)で、全国の調査モニターによる市場価格調査結果をもとに、判定会議による確認にもとづき行うものである。
調査対象は、緑化樹木、GCPおよび庭園樹木とし、樹種の内訳は、表1に示すとおりである(調査結果の詳細は建設物価「未掲載樹種」を参照)。
表1 調査対象種の内訳
樹種群 | 樹種数 | 規格数 | ||
---|---|---|---|---|
緑化樹木 | 中高木 | 針葉樹 | 25 | 84 |
常緑広葉樹 | 22 | 76 | ||
落葉広葉樹 | 48 | 151 | ||
小計 | 95 | 311 | ||
低木 | 常緑広葉樹 | 12 | 21 | |
落葉広葉樹 | 16 | 20 | ||
小計 | 28 | 41 | ||
合計 | 123 | 352 | ||
GCP | ササ類 | 4 | 4 | |
木草本類 | 71 | 76 | ||
ツル性類 | 27 | 29 | ||
マット栽培 | 1 | 1 | ||
水湿生植物 | 6 | 6 | ||
合計 | 109 | 116 | ||
庭園樹木 | 造形 もの |
針葉樹 | 8 | 44 |
常緑広葉樹 | 11 | 47 | ||
落葉広葉樹 | 6 | 20 | ||
小計 | 25 | 111 | ||
台付株 立もの |
常緑広葉樹 | 4 | 13 | |
落葉広葉樹 | 2 | 10 | ||
小計 | 6 | 23 | ||
合計 | 31 | 134 | ||
北海道 | コンテナ栽培植物 | 104 | 111 |
平成22年度についてGCPの調査種類数をみると、ササ類は8種、ツル性類は46種、木草本類は延べ175種(木本類60種、草本類115種)の内訳となる(図3)。
緑化樹木をめぐる最近の動き
グラウンドカバープランツ(GCP)について、平成12年度から平成22年度まで10年間の供給可能量の推移を検討してみる。
平成22年度のGCP供給可能量は2,586万鉢、平成12年度に比べ2分の1以下(47.7%)となる。平成12年度は5千万鉢台、平成13・14年度に4千万鉢台、平成15〜18年度に3千万鉢台、そして平成19年度以降は2千万鉢台で横這いとなっている(図1)。
最近10年間のGCP形態別供給可能量をみると、平成12年度に対し平成22年度の水準は、木草本類で57.2%、ツル性類27.1%、ササ類39.0%と、ツル性類が4分の1程度まで落ち込んでいる(図2)。
グラウンドカバープランツ(GCP)の種類別供給可能量の変動を検討する。平成22年度の上位20種類(ササ類は8種類)について、平成12年度から10年間で供給可能量が減少したものを右向き点線矢印、増加したものを左向き実線矢印、同一数量規模の中での増減は■で示す。表頭は数量規模区分で右に向かい数量規模が小さくなる(表2)。
ササ類はカムロザサが同じ数量規模を維持している以外、残り7種類はすべて1ないし2ランク減少している。
草本類は上位20種類の中で、タマリュウ、フイリヤブラン、タイム類(平成15年度から調査)、ガザニア類の4種類は同じ数量帯にとどまり、唯一ヒメイワダレソウ(平成15年度から調査)が増加、残り15種類が減少している。平成22年度現在、草本類の供給可能量100万鉢以上はタマリュウ、シバザクラ類、フイリヤブランの3種類、50〜100万鉢はヤブラン、フッキソウ、リュウノヒゲ、これらにヒメイワダレソウが急浮上して加わっている。
ツル性類の上位20種類は、テイカカズラ、ビンカ・マジョール(斑入)、オオイタビ、ヘデラ・ヘリックスL=0.6m、モッコウバラ、ヘデラ・ヘリックスL=1.0mの6種類が同じ数量帯に残っている以外、その他の14種類はすべて減少している。現時点で、ツル性類50万鉢以上の供給可能量を保持するのは、ヘデラ・カナリエンシスL=0.3m、ヘデラ・ヘリックスL=0.3mの2種類である。
表2 GCP供給可能量の数量変動(平成12→22年度)
出典:「緑化樹木の供給可能量調査」(財)日本緑化センター・(社)日本植木協会