HOME > 機関誌・技術図書 > グリーン・エージ > バックナンバー > 2019年8月号

グリーン・エ−ジ

2019年8月号 No.548号

特集:できることから始める小さな自然再生を考える

 

地域住民等が主体となり、身近な自然を再生する「小さな自然再生」の取組が全国に広がり、自然環境の保全・再生につながっています。

 

本号では、できることから始める「小さな自然再生」の力を考えます。

 

 

表紙:花に集まるチョウを追う子どもたち(写真:佐藤鐵雄氏)

 

 

オンラインショップで購入

 

 

<グリーン・エージ最新号表紙>

目次

 特集:できることから始める小さな自然再生を考える
今日の課題:小さな自然再生が果たす大きな役割 兵庫県立人と自然の博物館 主任研究員 三橋 弘宗 
小さな自然再生の進め方
−岡山県真庭市・津黒高原湿原の事例にみる段階的展開−
鳥取大学 農学部 教授 日置 佳之 
中小河川の小さな自然再生のための工法・仕組み 岐阜大学 流域圏科学研究センター 准教授 原田 守啓 
川と地域を元気にする「水辺の小わざ」 徳島大学大学院 社会産業理工学研究部 教授 浜野 龍夫 
小さな自然再生と河川の特性の現場体験
−環境学習の観点から−
東京学芸大学 環境教育研究センター 教授 吉冨 友恭 
自然再生推進法と小さな自然再生 環境省 自然環境局 自然環境計画課 課長補佐 西野 篤範 
河川と農地をつなぐ「水みち連携」の取組(岐阜県) 岐阜県 県土整備部河川課 中内 惇夫 
湧水型湿地の再生とその後の10年の歩み(岡山市) 龍泉寺の自然を守る会 会長 田中 和明 
地域ぐるみで守り育てる北限のゲンジボタル(青森市) 細越ホタルの里の会 顧問 佐藤 鐵雄 
 
 連載・記事

昆虫たちからみた里山の再生<2> →連載履歴

ヒヌマイトトンボ

(株)地域環境計画 大阪支社 福山分室 上田 達也 

自然再生事例<61> →連載履歴

生物多様性と人との共生 −持続的環境保全−

NPO法人 能登半島おらっちゃの里山里海 理事長 加藤 秀夫 

人と環境<25> →連載履歴

皇居の植物相
−大都会東京の真ん中に残された自然−

国立科学博物館 名誉研究員 岩科 司 

フランスからのペイザージュ便り<7> →連載履歴

ナント市緑地環境局の現場
−公共緑地の可能性−

フランス国立高等研究実習院 博士研究員
/シエル・ペイザージュ 代表 水真 洋子 

アホガミ様とぴかったん<7> →連載履歴

マツボックリジャム

樹木医・森林インストラクター 岩谷 美苗 

「自然再生士」資格制度と認定状況

 

 過去の連載一覧はこちら

 

  本誌掲載写真をカラーで掲載しています → フォトギャラリー

  本誌掲載記事で参照しているウェブサイトの一覧を掲載しています → リンクギャラリー

 

お問い合わせ・お申し込み

このページのトップへ