HOME > 機関誌・技術図書 > グリーン・エージ > バックナンバー > 2018年9月号

グリーン・エ−ジ

2018年9月号 No.537号

特集:企業による持続可能な開発目標(SDGs)への対応と課題

 

「社会貢献活動実績調査」(経団連)によると、社会貢献活動推進のうえでSDGsの考え方の導入を実施・検討している企業は約7割にのぼります。

 

今号では、企業がSDGsに取り組む意義、現状、対応方向、課題を解説します。

 

表紙:宮城県南三陸町(写真提供:川廷昌弘氏)

 

 

オンラインショップで購入

 

 

<グリーン・エージ表紙>

目次

 特集:企業による持続可能な開発目標(SDGs)への対応と課題
今日の課題:
企業経営にとってSDGsが意味すること
(株)大和総研 主席研究員 河口 真理子
持続可能な開発目標(SDGs)への対応と課題 慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科 特任助教 川本 充
持続可能な開発のための2030アジェンダ/SDGs 環境省 国際連携課
都市緑地の機能とSDGsの目標 Pacifi c Spatial Solutions(株) 伊勢 紀
森林保全を通じて社会課題解決に貢献する「"空気をはぐくむ森"プロジェクト」 ダイキン工業(株)CSR・地球環境センター 洲上 奈央子
南三陸「山さ、ございん」「海さ、ございん」とSDGs (株)博報堂DYホールディングス CSRグループ推進担当部長 川廷 昌弘
 
 連載・記事

緑道<27> →連載履歴

緑陰をつくる緑道

鳥取大学農学部 教授 日置 佳之

人と環境<23> →連載履歴

ナナフシが植物に似ているのは見た目だけではない!?

神戸大学大学院理学研究科 特命講師 末次 健司

自然再生事例<57> →連載履歴

白神山地における自然再生事業(その1)

NPO法人白神山地を守る会 代表理事 永井 雄人

サクラと樹木医<3> →連載履歴

鶴さんの桜の育て方 これが基本だ!

桜の名所作りアドバイザー/樹木医 鶴田 誠

悠久の樹木<46> →連載履歴

出雲平野の築地松(島根県)

島根県立三瓶自然館・(公財)しまね自然と環境財団 井上 雅仁

樹木の価値をつなぐ<28> →連載履歴

新しい維持管理の仕組み「ガーデン・マネジメント」

(株)日建設計 技術長 森山 明

緑地政策の周辺から<5> →連載履歴

都市農地をめぐる新たな展開

(一財)日本緑化センター 専務理事 浦田 啓充

草木に学ぶ里山の自然再生<96> →連載履歴

茶は政所

(一財)日本緑化センター 主任研究員 麻生 嘉

先輩からのメッセージ<17> →連載履歴

子どもたちが安心して遊べる公園管理を目指して

(公財)東京都公園協会 田邉 祐介

<開催案内> シンポジウム「森林スポーツ新時代 森林利用・山村振興の新たな可能性」

<開催案内> 樹木医学会第23回大会

<募集> 「宝くじ松配布事業」助成希望団体

<開催案内> 第41回「都市環境緑化推進研究会」

<開催案内> 湘南邸園文化祭2018

 

 過去の連載一覧はこちら

 

  本誌掲載写真をカラーで掲載しています → フォトギャラリー

  本誌掲載記事で参照しているウェブサイトの一覧を掲載しています → リンクギャラリー

 

お問い合わせ・お申し込み

このページのトップへ