HOME > 機関誌・技術図書 > グリーン・エージ > バックナンバー > 2021年5月号

グリーン・エ−ジ

2021年5月号 No.569号

グリーン・エージ表紙

特集:被災海岸林はどのように再生したか

 

東日本大震災の津波による岩手、宮城、福島など6県の海岸林の浸水被害は、約3,660ha、被害率区分75%以上が約3割、25〜75%が約2割強と、かつてない甚大なものとなりました。海岸防災林の要復旧延長は約164km、そのうち約130kmで工事が完了しています(2020年1月末時点)。

 

本号は、震災から10年、被災した海岸林はどのように再生されたかを紹介します。

 

表紙:東日本大震災の津波により被災した「仙台市若林区井土地区」の海岸防災林復旧状況(宮城県)/写真提供 東北森林管理局

 

 

オンラインショップで購入

 

PDF:2021年5月号ちらし(申込書付)

 

目次

特集:被災海岸林はどのように再生したか
  • 今日の課題:海岸林の再生過程を振り返る/日本海岸林学会 会長・山形大学 教授 林田光祐
  • 震災後の海岸林再生とその生育基盤造成の軌跡/(国研)森林研究・整備機構 森林総合研究所 東北支所 主任研究員 小野賢二
  • 仙台湾沿岸における被災海岸防災林の再生過程/林野庁東北森林管理局 計画保全部治山課
  • 福島県における被災海岸防災林の再生過程/福島県 農林水産部森林保全課
  • 被災海岸林における広葉樹の植栽状況(試験植栽を含む)/東京都市大学 名誉教授 吉ア真司
  • みんなでこせっぺ!おらほの森 ―緑豊かな海岸林の復活に向けた10年間の歩み―/NPO法人わたりグリーンベルトプロジェクト 東 聖史・嘉藤一夫
  • 健全な海岸林を仕立てるための密度管理(補遺)/(国研)森林研究・整備機構 森林総合研究所 森林防災研究領域 坂本知己
  • 被災海岸林におけるマツ材線虫病防除/(国研)森林研究・整備機構 森林総合研究所東北支所 産学官民連携推進調整監 中村克典
 
連載・記事
  • トピック:東京の名松探訪/(一財)日本緑化センター 参与 浦田啓充
  • アホガミ様とぴかったん<26> カシワの方が代用品?/樹木医・森林インストラクター、NPO法人 樹木生態研究会 副代表 岩谷美苗 
  • トピック:令和3年度 公園緑地・景観等関係予算の概要/国土交通省 都市局 公園緑地・景観課
  • トピック:令和3年度 環境省予算の概要/環境省 自然環境局
 ※ 過去の連載一覧はこちら

 

 

お問い合わせ・お申し込み

このページのトップへ