HOME > 機関誌・技術図書 > グリーン・エージ > バックナンバー > 2019年9月号

グリーン・エ−ジ

2019年9月号 No.549号

特集:生態系を活用した防災・減災(Eco-DRR)を考える

 

近年、東日本大震災以降、地震、豪雨などの自然災害が頻発し、復旧・復興事業を進める過程で、生態系を活用した防災・減災(Eco-DRR)の考え方が急速に存在感を増しています。

 

本号では、Eco-DRRの機能、役割、活用を考えます。

 

 

表紙:ホフマン工事の跡(愛知県瀬戸市)(大丸裕武氏提供)

 

 

オンラインショップで購入

 

 

<グリーン・エージ最新号表紙>

目次

 特集:生態系を活用した防災・減災(Eco-DRR)を考える
今日の課題:
防災減災と豊かな生態系の恵みの両立に向けて
総合地球環境学研究所 准教授
・東京大学大学院 総合文化研究科 准教授 吉田 丈人 
Eco-DRRの国際的動きと我が国の役割 大正大学 地域構想研究所 教授 古田 尚也
山地のEco-DRRとファクトフルネス (国研)森林研究・整備機構 森林総合研究所 大丸 裕武
グリーン復興の意義と課題 総合地球環境学研究所 中静 透
防災系統緑地の計画技術について 国土交通省 四国地方整備局 建政部 都市・住宅整備課 課長 (前・国土交通省 国土技術政策総合研究所 緑化生態研究室 研究官) 荒金 恵太
遠州灘沿岸の斜め海岸林造成におけるEco−DRRの機能 東京都市大学 環境学部環境創生学科 教授 吉﨑 真司
Eco-DRRによる洪水のリスク低減と地域環境の向上 徳島大学大学院 社会産業理工学研究部 教授 鎌田 磨人 
「県民緑税」を活用した防災・減災のための森林整備 兵庫県立農林水産技術総合センター 山瀬 敬太郎 
 
 連載・記事

サクラと樹木医<9> →連載履歴

樽見の大ザクラ

樹木医 宮田 和男 

新連載 江戸・東京と花・みどり<1> →連載履歴

園芸文化史20年

台東区立中央図書館 郷土・資料調査室 専門員 平野 恵

昆虫たちからみた里山の再生<3> →連載履歴

水田のバッタ・コオロギ

(株)地域環境計画 伊藤 元 

異常気象と森林・樹木<3>

異常気象による被害経過と樹冠被害の対策

元静岡大学教授 伊藤 忠夫 

アホガミ様とぴかったん<8> →連載履歴

枝の蛍光ペン

樹木医・森林インストラクター 岩谷 美苗 

 過去の連載一覧はこちら

 

  本誌掲載写真をカラーで掲載しています → フォトギャラリー

  本誌掲載記事で参照しているウェブサイトの一覧を掲載しています → リンクギャラリー

 

お問い合わせ・お申し込み

このページのトップへ