HOME > 機関誌・技術図書 > グリーン・エージ > バックナンバー > 2019年1月号

グリーン・エ−ジ

2019年1月号 No.541号

特集:緑・景観と観光を考える

 

 景観の整備は、まちなみの保存、魅力ある地域づくり、観光の振興、交流人口の呼び込みなどに貢献します。国内観光客のニーズは「自然観光」、「歴史・文化観光」が高く、さらに「都市観光」、「まちなみ散策」も人気があります。

 訪日外国人旅行者のニーズはモノ消費からコト消費へ移る傾向が顕著となり、地方での徒歩・自転車による地域探索が好まれています。

 

 本号では、地域づくりや観光の振興に資する緑・景観の意義、役割を考えます。

 

 

表紙:重要伝統的建造物群保存地区(山村集落)「加賀市加賀東谷」(石川県大土町)

 

 

オンラインショップで購入

 

 

<グリーン・エージ表紙>

目次

 特集:緑・景観と観光を考える
今日の課題:年頭にあたって−緑と観光を考える−

王子ホールディングス(株)代表取締役会長

/(一財)日本緑化センター 会長 進藤 清貴

年頭寄稿 私の緑 花芸安達流 二代主宰 安達 瞳子
年頭寄稿 外来樹種の街路樹も礼賛(公社)大日本山林会 非常勤理事 桜井 尚武
年頭寄稿 景観と観光、みどりに思う 住友林業(株) 技師長 片岡 明人
年頭寄稿 八郎潟のポプラと田圃の景観宮城大学 事業構想学群 教授 舟引 敏明
年頭寄稿 170年も観光都市パリを支え続ける緑の景観インフラ 千葉大学 名誉教授 田代 順孝
年頭寄稿 風景の外部経済とランドスケープ・イニシアティブ

東京農業大学 名誉教授 蓑茂 寿太郎

松・松林の保護育成に向けて

(一財)日本緑化センター

専務理事 浦田 啓充

景観法制定15年に向けた緑の再生
〜二十四節気を活かした植栽により日本の風情を
千葉大学大学院 教授 池邊このみ
観光の推進における景観の意義とみどり 立教大学 観光学部観光学科 小野 良平
海と空と緑が織りなす国営ひたち海浜公園の魅力

国土交通省関東地方整備局

国営常陸海浜公園事務所

大山千枚田の保存と活用の取組NPO法人大山千枚田保存会
過疎の村にリピートする若者たち 煙出しの里おおづち村 代表 二枚田 昇
 
 連載・記事

緑道<30> →連載履歴

元祖緑道−西宮市・夙川公園−

鳥取大学 農学部

教授 日置 佳之

サクラと樹木医<5>  →連載履歴

石川県小松市の千恵子桜と献身奉仕者

〜かわいやのう・いとしやのうの千恵子桜〜

(株)立花造園

立花 武志

 

最終回 草木に学ぶ里山の自然再生<100> →連載履歴

きつねに化かされる花野づくり

(一財)日本緑化センター

主任研究員 麻生 嘉

自然再生事例<59>  →連載履歴

ゼニタナゴがすむため池を保全する

−地元とともに15年間「域内保全」で守る−

NPO法人秋田水生生物保全協会

理事長 杉山 秀樹

悠久の樹木<49> →連載履歴

諏訪之瀬島ナベタオの桜(鹿児島県)

環境カウンセラー

寺田 仁志

樹木の価値をつなぐ<30>  →連載履歴

景観リニューアルへの道はるか

(株)日建設計

技術長 森山 明

緑地政策の周辺から<9>  →連載履歴

沖縄の特徴的な緑地空間−祈りのランドスケープ−

(一財)日本緑化センター

専務理事 浦田 啓充

先輩からのメッセージ<20> →連載履歴

松保護士の仕事として

青森県森林組合連合会・松保護士

清藤 紘律

グリーン・エージ主要目次 平成30年(2018)1〜12月号

 

 過去の連載一覧はこちら

 

  本誌掲載写真をカラーで掲載しています → フォトギャラリー

  本誌掲載記事で参照しているウェブサイトの一覧を掲載しています → リンクギャラリー

 

お問い合わせ・お申し込み

 

このページのトップへ