HOME > 機関誌・技術図書 > グリーン・エージ > バックナンバー > 2015年11月号

グリーン・エ−ジ

2015年11月号 No.503号

特集・生物多様性を保全する工場緑化を考える/第34回工場緑化推進全国大会

 

工場緑地は生物多様性を保全する重要な役割を発揮し、地域の生態系ネットワークの構成要素として機能することができます。本号は、生態系ネットワークの一部となる工場緑化の考え方、産官学による生物多様性保全を促す仕組み、生物多様性を工場緑地で今すぐ始める考え方について解説するとともに、第34回工場緑化推進全国大会の模様を紹介します。

 

表紙:第34回 工場緑化推進全国大会 緑化優良工場等授賞工場の外観

 

 

オンラインショップで購入

 

 

グリーンエージ2015年11月号表紙

目次

 特集・生物多様性を保全する工場緑化を考える/第34回工場緑化推進全国大会

今日の課題・

いきものにぎわい企業活動コンテストから

東京農業大学名誉教授・元学長 進士五十八
エコロジカルネットワークに資する工場緑化の役割と課題 慶應義塾大学 環境情報学部 環境情報学科 教授 一ノ瀬友博
おおさか生物多様性パートナー協定 大阪府環境農林水産部みどり推進室 室長 勝又 章

「第34回工場緑化推進全国大会」開催

・緑化優良工場等の緑化概要

(一財)日本緑化センター企画広報部
豊かな自然と調和する山桜の丘の成長を社員と地域の協力で (株)山櫻 八王子の森工場
地域に開かれ、親しまれる工場を目指して NSKワーナー(株)
産業と文化が融合し、市民と企業とが触れ合うガーデンパーク 霧島酒造(株)志比田工場
生物多様性を保全する工場緑化を考える (株)地域環境計画 増澤 直

 

 連載・記事

緑道<2>

中小河川を利用した緑道

鳥取大学農学部 教授 日置佳之

生きもの日誌<31>

ナマズ−地震だけではない、人とのかかわり−

和歌山県立自然博物館 学芸員 揖 善継

樹木の価値をつなぐ<15>

諸国緑化景観見聞録その5

−地中海沿岸の植物景観−

(株)日建設計 技術長 森山 明

自然再生事例<37>

和菓子屋の里山づくり(叶匠寿庵)

(株)叶匠寿庵・自然再生士・樹木医 丹沢愛継

自然再生士が関わった池河内湿原の自然再生の取組

(一財)浜松公園緑地協会

中村美佳・

佐藤恵美

草木に学ぶ里山の自然再生<66>

オミナエシ

(一財)日本緑化センター 研究員 麻生 嘉

新連載 世界の植物園を巡る<1>

(一財)日本緑化センター 企画広報部長 瀧 邦夫

  本誌掲載写真をカラーで掲載しています → フォトギャラリー

  本誌掲載記事で参照している、ホームページの一覧を掲載しています → リンクギャラリー

お問い合わせ・お申し込み

このページのトップへ