HOME > 機関誌・技術図書 > グリーン・エージ > バックナンバー > 2015年9月号

グリーン・エ−ジ

2015年9月号 No.501号

特集・ゴルフ場の樹木管理を考える

 

国際ゴルフ連盟(IGF)の"サステナビリティ声明"(2012年)では、環境に健全なコース管理を実践することを掲げています。2013年には「生きものの里山をめざすゴルフ場ガイドライン」(ゴルフ緑化促進会)がまとめられるなど、環境と生きものに配慮するゴルフ場への気運が高まりつつあります。
本号では、ゴルフ場の樹木に焦点を当て、海外の事例も含め経営者、グリーンキーパー、ゴルファー、および生きものにとって快適なゴルフ場の環境づくりに役立つ樹木管理について考えます。

 

表紙:日高カントリークラブ南コース9番ホール(撮影:瀧邦夫)

 

 

※完売しました

 

オンラインショップで見る

 

 

グリーンエージ2015年9月号表紙

目次

 特集・ゴルフ場の樹木管理を考える

今日の課題・

ゴルフ場の樹木と環境

日本ゴルフ場支配人会連合会会長

・南秋田カントリークラブ 総支配人

田村和男
ゴルフ場における樹木の役割

東急グリーンシステム株式会社

ゴルフ事業部設計施工部

杉本昌治
長寿のマツの中でプレーするゴルフ場 廣野ゴルフ倶楽部 副支配人 佐藤愼介
古賀ゴルフ・クラブにおける樹木管理について

古賀ゴルフ・クラブ

副支配人兼スーパーインテンデント

青木則明
米国のゴルフコースにおける樹木管理の考察 日本緑化センター 企画広報部長 瀧 邦夫
英国のゴルフコースの樹木管理

バーンハード&カンパニー

事業推進マネージャー

高橋未来
わが国のゴルフ場における樹木管理の現状と問題点

日本緑化センター

企画広報部

 

 連載・記事

新連載 緑道<1>

緑道とは?

鳥取大学農学部 教授 日置佳之

生きもの日誌<29>

キビタキ―増えてきた森の夏鳥―

名城大学農学部 助教 橋本啓史

悠久の樹木<24> 矢印悠久の樹木とは?

大阪市立大学理学部附属植物園のメタセコイア(大阪府)

大阪市立自然史博物館

主任学芸員

塚腰 実

現代の松原人<15>

弓ヶ浜の景観を彩る松林の継承を

(株)いしい林業・松保護士 森 広志

自然再生事例<35>

自然体験を仕事にする

(一社)自然大陸 副理事 三島昂彦

草木に学ぶ里山の自然再生<65>

ヒゴタイ

日本緑化センター 研究員 麻生 嘉

<樹木医探訪> 樹木医探訪

湖北の野神の巨木(滋賀県長浜市・米原市)

日本樹木医会 滋賀県支部長 鹿田良男

<トピックス> トピックス

つなげよう、支えよう森里川海プロジェクト

―国民運動への展開―

環境省自然環境局
 

  本誌掲載写真をカラーで掲載しています → フォトギャラリー

  本誌掲載記事で参照している、ホームページの一覧を掲載しています → リンクギャラリー

お問い合わせ・お申し込み

このページのトップへ