HOME > 機関誌・技術図書 > グリーン・エージ > バックナンバー > 2014年6月号

グリーン・エ−ジ

2014年6月号 No.486号

グリーンエージ2014年6月号表紙
特集・屋上・壁面緑化の動向を探る

屋上・壁面緑化は、都市のヒートアイランド対策や生きものの生息・生育地創出の上でも、建物の冷暖房効率を改善し都市の美観に寄与するとともに、都市生活者の利用空間としても積極的な取り組みがなされています。本号では、技術開発の動向、機能と役割、活用事例を伝えます。

 

表紙:「みどりの感謝祭」での苗木の配布(東京都・日比谷公園)

 

 

オンラインショップで購入

 

 

目次

−特集・屋上・壁面緑化の動向を探る−
  • 今日の課題・構造物表層から立体緑化、そしてスマートシティへ / 明治大学農学部 教授 輿水 肇
  • 屋上・壁面緑化技術の現状と今後の方向性 / 国土交通省公園緑地・景観課緑地環境室
  • ヒートアイランド対策における屋上緑化・壁面緑化の役割 / 横浜市環境科学研究所
  • 屋上・壁面緑化の現状と植物の活用 / MID都市開発(株) グリーンソリューション部 北田靖智
  • 屋上緑化における植栽基盤の考え方と今後の課題 / (有)緑花技研 代表 藤田 茂
  • 屋上庭園"銀座ビーガーデン"から広がる地域の緑化活動
  •  / NPO法人銀座ミツバチプロジェクト 副理事長 田中淳夫
  • 都会の真ん中においしい緑のコミュニティをつくる
  •  / NPO法人屋上開発研究会 事業企画部会長 松本 薫
  • 環境と人にやさしい障がい者施設屋上のブルーベリー農園 / 社会福祉法人安芸の郷 理事長 遊川和良
  • 屋上庭園で植物とふれあう / 社会福祉法人川口市社会福祉事業団
  • グリーンルーフをめぐる世界の潮流 / (一財)日本緑化センター 企画広報部長 瀧 邦夫
−連載・記事−
  • 樹木からの便り<8> クリ / わらだやしき自然教室 代表 姉崎一馬
  • 未知しるべ<2> ウミガメの生態と産卵環境
  •  / 岡山理科大学教授・神戸市立須磨海浜水族園学術研究統括 亀崎直樹
  • 草木に学ぶ里山の自然再生 <52> 防潮林 / 麻生 嘉
  • 生きもの日誌<15> アカハライモリ / 兵庫県立大学 教授・兵庫県立人と自然の博物館 研究部長 太田英利
  • 悠久の樹木<12>親子二代で守るサクラ(東京都大島町)
  •   樹木医・松保護士 飯野桂子 矢印悠久の樹木とは?
  • 樹木の価値をつなぐ -私の樹木事始め- 都市の森を守る /(株)日建設計 技術長 森山 明
  • 自然再生事例<22> 多々良沼公園周辺における自然再生の取り組み
  •  / 多々良沼・城沼自然再生協議会 事務局
 記事内カラー写真

お問い合わせ・お申し込み

このページのトップへ