HOME > 機関誌・技術図書 > グリーン・エージ > バックナンバー > 2014年2月号

グリーン・エ−ジ

2014年2月号 No.482号

グリーンエージ2014年2月号表紙
特集・都市緑化の軌跡と展望

わが国は今後の都市縮小時代に対応した新たな都市ビジョンを構築することが急がれています。
本号では、緑の社会基盤構築に対する社会システムを作り上げる視点を示し、今日までの都市緑化の軌跡を振り返り、その功績と新たな都市再生への課題を確認します。

 

表紙:ロンドン、カナリーワーフの緑 / 写真提供:西田正徳

 

 

オンラインショップで購入

 

 

目次

−特集・都市緑化の軌跡と展望−
  • 今日の課題・緑の社会基盤構築とコミュニティ・エンパワーメント /千葉大学名誉教授 田代 順孝
  • 都市緑化の軌跡と新たな都市再生への課題 /(一財)日本緑化センター 山田 和司
  • 都市政策からみた緑化施策の軌跡と新たな展望 /国土交通省都市局公園緑地・景観課緑地環境室
  • 良好な住宅地の形成からみた都市緑化の役割と展望 /東京農業大学造園科学科 准教授 阿部 伸太
  • 中心市街地の再生における企業緑化の役割と新たな展望
  •   /(株)西田正徳ランドスケープ・デザイン・アトリエ 代表 西田 正徳
  • 都市再生における屋上等緑化の役割と新たな展望 /大阪府立大学大学院生命環境科学研究科 教授 山田 宏之
  • 「その緑、何のため?」をいつもみんなで考えよう
  •   / 兵庫県立大学大学院・兵庫県立淡路景観園芸学校 教授 平田 富士男
−連載・記事−
  • 樹木からの便り<6> マンサク / 姉崎 一馬
  • 生きもの日誌 <11> メダカ -今はなつかし、めだかの学校- / 和歌山県立自然博物館 揖 善継
  • 悠久の樹木 <8>自然教育園のクロマツ「大蛇の松」(東京都)
  •  / 国立科学博物館附属自然教育園 萩原 信介 矢印悠久の樹木とは?
  • 樹木の価値をつなぐ -私の樹木事始め-<5> 森をつくる(その1) /(株)日建設計 技術長 森山 明
  • 自然再生事例<18> 奈良学園の里山再生整備−世代・地域をつなぐ環境教育発信拠点校を目指す取り組み−
  •   / (株)庭樹園 太田 博之(自然再生士)
  • 大学演習林からの便り<27> 山形大学農学部附属演習林 豪雪地域における森林の研究と教育
  •  / 山形大学農学部 准教授 ロペス・ラリー
 記事内カラー写真

お問い合わせ・お申し込み

このページのトップへ