HOME > 機関誌・技術図書 > グリーン・エージ > バックナンバー > 2014年1月号

グリーン・エ−ジ

2014年1月号 No.481号

グリーンエージ2014年1月号表紙
特集・21世紀の新たな緑を考える

当センターは経済界をはじめ、林業、農業、造園建設業、緑化樹木生産業など民間各界と環境緑化、都市緑化、工場緑化を推進する官公庁のご協力をもとに総合的な緑化の推進に寄与しています。

新年を迎えるにあたり、21世紀の緑に求められる新たな役割を考えます。

 

表紙:霧多布湿原からみた浜中湾の日の出/写真提供:認定NPO 法人霧多布湿原ナショナルトラスト

 

 

オンラインショップで購入

 

 

目次

−特集・21世紀の新たな緑を考える−
  • 今日の課題・年頭にあたって−21世紀の緑と今日の課題−  … 篠田 和久
    「国土の緑化」による人類の再生を! … 麻生直樹   ザハ・ハディドからオリンピック後の東京を考える
    みどりの応援団を育成 … 郡司克人   … 進士五十八

    未来の子どもたちに贈るべき貴重で

    緑豊かな森づくりを目指し
        都市の緑を考える新パラダイム … 田代順孝
    … 田丸敬三   国内広葉樹資源の循環利用 … 中村雅知
    国外へ出かける時の情報と実体験 … 濱野周泰   ステークホルダーとの協調で新たな緑化を
    ほんものの緑 … 有路 信   … 能勢秀樹 
    「都市公園代替補完機能」を重視しよう … 大森 齋   市民の緑化活動への主体的参加と国際園芸博覧会
    新たな国土緑化運動の展開に向けて … 梶谷辰哉   … 和田新也 
    森林業の活性化 … 桜井尚武   総合的なランドスケープ技術を打ち出す … 池邊このみ
−連載・記事−
  • ゴルフ場と樹木 / (一財)日本緑化センター
  • 東京セントラルパーク −2020年の首都の公園と自然−
  • / NPO法人東京セントラルパーク 理事長・(公財)日本自然保護協会 理事長 亀山 章
  • ランドスケープに雨水管理を統合する意識改革「雨の庭」
  • NPO法人日本ゼリスケープデザイン研究協会 代表理事 小出兼久
  • 樹木医の岡目八木 <5> 樹木を歌う-楽器作り / 持丸和朗
  • 生きもの日誌 <10> リュウキュウヤマガメ /兵庫県立大学 教授 太田英利
  • 悠久の樹木 <7>上青谷観音ザクラ(岩手県奥州市) / 佐藤樹木医事務所 佐藤 好 矢印悠久の樹木とは?
  • 自然再生事例<17> 木を測り続けて森を知る−参加型の毎木調査10年の軌跡− / 帳山朋美(自然再生士)
  • 草木に学ぶ里山の自然再生 <49> バイカモ / 麻生 嘉
  • 大学演習林からの便り<26>亜熱帯の森で人と自然の共生を学ぶ
  • 琉球大学農学部附属亜熱帯フィールド科学教育研究センター助教 高嶋敦史
 記事内カラー写真

お問い合わせ・お申し込み

このページのトップへ