HOME > 機関誌・技術図書 > グリーン・エージ > バックナンバー > 2013年12月号

グリーン・エ−ジ

2013年12月号 No.480号

グリーンエージ2013年12月号表紙
特集・樹木医の軌跡と展望

樹木医が発揮すべき「社会力」、これまで40 年における樹木保護に関わる技術の変遷を辿るとともに、樹木医が深い関わりを有する対象領域−街路樹、災害、巨樹、地域社会、桜−における活動を振り返り今後の役割を展望します。

 

表紙:グリーン・エージ1985(昭和60)年12月号表紙絵/鐵指芳雄氏

 

 

オンラインショップで購入

 

 

目次

−特集・樹木医の軌跡と展望−
  • 今日の課題・環境と樹木医−樹木医の社会力−
  •   /(一社)海外林業コンサルタンツ協会会長・元林野庁長官 小澤 普照
  • 樹木の保護技術の潮流と樹木医誕生の意義
  •   /東京農業大学 地域環境科学部 教授 濱野 周泰
  • 街路樹診断と樹木医 /(公財)東京都公園協会 技術管理課 小林 明
  • 災害と樹木医 /兵庫県立大学 緑環境景観マネジメント研究科・淡路景観園芸学校 准教授 岩崎 哲也
  • 巨樹と樹木医−森林美学の視点から− / 北海道大学 大学院農学研究院 教授 小池 孝良
  • 地域社会と樹木医 /石井樹木医事務所 石井 誠治
  • 桜と樹木医 / (公財)日本花の会 主任研究員 和田 博幸
−連載・記事−
  • 樹木からの便り<5> マツ / 姉崎 一馬
  • 生きもの日誌 <9> シロハラ〜もの静かな冬の訪問者〜 /(独)森林総合研究所関西支所 関 伸一
  • 樹木の価値をつなぐ<4> 私の樹木事始め(4) 自然樹形と新たな試み /(株)日建設計技術長 森山 明
  • 自然再生事例<16> 都市の住宅地における緑地整備と自然の恵み
  • 鹿島建設株式会社 土木管理本部 柳 雅之(自然再生士)
  • 草木に学ぶ里山の自然再生 <48> ナンバンギセル / 麻生 嘉
  • 大学演習林からの便り<25> 森林環境教育と自然学校 / 鹿児島大学農学部准教授  井倉 洋二
 記事内カラー写真

お問い合わせ・お申し込み

このページのトップへ