HOME > 機関誌・技術図書 > グリーン・エージ > バックナンバー > 2013年9月号

グリーン・エ−ジ

2013年9月号 No.477号

グリーンエージ2013年9月号表紙
特集・緑化産業の軌跡と展望

創刊40周年企画の一つとして、わが国における緑化産業の軌跡をたどり今後を展望する。

緑地造成のプロセスである計画・設計−施工−管理に従事する、緑化樹木生産流通業、花き園芸業、造園コンサルタント業、造園建設業、緑化資材業の各分野における業態の変遷、今後の展望について解説する。

 

 

表紙:グリーン・エージ昭和49年3月号表紙絵/鐵指芳雄氏

 

 

オンラインショップで購入

 

 

目次

−特集・緑化産業の軌跡と展望−
  • 今日の課題・緑化産業の軌跡と展望 / 涌井 史郎
  • 緑化産業の現状と課題−緑化産業隆盛への道− /近藤 三雄
  • 緑化樹木生産流通業の軌跡と展望 /(一財)日本緑化センター
  • わが国の花き産業の軌跡と展望 /(財)日本花普及センター
  • 造園設計職能の軌跡と展望 / (株)東京ランドスケープ研究所
  • 造園建設業の軌跡と展望 / (株)中村製作所
  • 緑化資材業の軌跡と展望 /東邦レオ(株)
−連載・記事−
  • 樹木医の岡目八木 <3> 右巻きと左巻き / 持丸 和朗
  • 「国営滝野すずらん丘陵公園」の整備における生物多様性保全の取り組み
  •  / (一財)日本緑化センター
  • 生きもの日誌 <6> ヒミズ−日本固有の半地下性動物−/ 石井 信夫
  • 悠久の樹木 <3> 飛島の「不老の松」/山形県酒田市 / 梅津 勘一(樹木医) 矢印悠久の樹木とは?
  • 大学演習林からの便り <23> 島根大学演習林は小粒でピリリと...?
  •  / 島根大学生物資源科学部附属生物資源教育研究センター 山下 多聞
  • 草木に学ぶ里山の自然再生 <46> ヤナギラン / 麻生 嘉
 記事内カラー写真
 広報用ちらし

お問い合わせ・お申し込み

このページのトップへ