HOME > 機関誌・技術図書 > グリーン・エージ > バックナンバー > 2013年8月号

グリーン・エ−ジ

2013年8月号 No.476号

グリーンエージ2013年8月号表紙
特集・街路樹の安全管理への対応と課題

街路樹は様々な要因により衰退し、とりわけ台風、局地的突風、降雪による倒木、大枝の折損により引き起こされる人、車両、建造物への損害は依然として深刻な状況となっている。そのため、自治体による倒木等の危険回避を目的とする街路樹診断・対策が積極的に実施されている。

本号では、倒木や幹折れを事前に予見し、被害発生を抑え、安全な街路樹管理に向けて研究者、樹木医、管理者の立場から考える。

 

表紙:グリーン・エージ昭和49年1月号(創刊号)表紙絵

 

 

オンラインショップで購入

 

 

目次

−特集・街路樹の安全管理への対応と課題−
  • 今日の課題・街路樹の健全性 / 千葉大学大学院 教授 藤井 英二郎
  • 街路樹の倒伏・幹折れ等の諸要因と課題 / NPO法人樹木生態研究会 堀 大才
  • 街路樹腐朽病菌の最近の動向 / 九州大学大学院農学研究院 教授 大賀 祥治
  • 街路樹の診断と更新〜平成24年度東京都緑化白書より〜 / (一社)東京都造園緑化業協会 山下 得男
  • 東京都港区の街路樹診断と対策 / 港区 芝地区総合支所
  • 台風による街路樹倒伏被害の現状と対策 / 国土交通省 国土技術政策総合研究所
  • 街路樹の倒伏・枝折れに伴う道路利用者被害の実態と管理上の課題
  • 千葉大学環境健康フィールド科学センター 助教 細野 哲央
−連載・記事−
  • コラム・栃木県庁前のトチノキ並木 / 有限会社栃木緑創・樹木医 栃木 宏昭
  • 樹木からの便り <3> ネムノキ / 姉崎 一馬
  • 生きもの日誌 <5> シジュウカラ / 名城大学農学部 助教 橋本 啓史
  • 樹木の価値をつなぐ <2> 私の樹木事始め(2) / (株)日建設計技術長 森山 明
  • 大学演習林からの便り <22> 信州大学〜やまのエキスパートを育む虎の穴〜
  •  / 信州大学農学部 准教授 小林 元
  • 自然再生事例<13> 時代を斬り拓く米づくりを追求して
  •  / 森田樹木医事務所・自然再生士 森田 由一
  • 草木に学ぶ里山の自然再生<45> コマツナギ / 麻生 嘉

お問い合わせ・お申し込み

このページのトップへ