HOME > 機関誌・技術図書 > グリーン・エージ > バックナンバー > 2013年6月号

グリーン・エ−ジ

2013年6月号 No.474号

グリーンエージ2013年6月号表紙
特集・松林保全の軌跡と展望

創刊40周年企画のひとつとして、松林の保全技術、保全事業、海岸防災林、松保護士制度など、わが国における松林保全の軌跡をたどり今後を展望する。
あわせて、当センターによる日本の松原再生運動への取り組み、被災した海岸林を含むわが国の松原再生に向けた今後の役割を解説する。

 

 

表紙:庄内海岸砂防林

 

 

オンラインショップで購入

 

 

目次

−特集・松林保全の軌跡と展望−
  • 今日の課題・松林保全の軌跡と展望 / 日本海岸林学会評議員 近田 文弘
  • 松林保全技術の軌跡と展望 / (独)森林総合研究所東北支所 中村 克典
  • 松林保全事業の軌跡と展望 / 林野庁研究指導課森林保護対策室
  • 海岸防災林造成の軌跡と展望 / 林野庁森林整備部治山課長 黒川 正美
  • 各地の海岸砂防林の沿革と今後に向けて / (一財)日本緑化センター 瀧  邦夫
  • 松保護士制度10 年の歩みと展望 / 小林 富士雄
  • 日本の松原再生事業の歩みと展望 /(一財)日本緑化センター 瀧  邦夫
−連載・記事−
  • <新連載> 樹木の価値をつなぐ<1> 私の樹木事始め / (株)日建設計技術長 森山  明
  • 樹木からの便り<2> ガクアジサイ / 姉崎 一馬
  • 生きもの日誌<3> ウナギ〜身近で謎多き絶滅危惧種〜 /和歌山県立自然博物館学芸員 揖 善継
  • 大学演習林からの便り<2> 新たな百年に向けて歩みだした「九州大学演習林」
  • 九州大学農学部附属演習林 古賀 信也・大槻 恭一
  • 自然再生事例<11> 公園運営における自然再生の取り組み / 横浜緑地株式会社 内山 堅
  • 草木に学ぶ里山の自然再生<43> キンラン / 麻生 嘉

お問い合わせ・お申し込み

このページのトップへ