HOME > 機関誌・技術図書 > グリーン・エージ > バックナンバー > 2013年2月号

グリーン・エ−ジ

2013年2月号 No.470号

グリーンエージ2013年2月号表紙
特集・都市再生における道路緑化の役割

今日、人口の減少社会や都市の成熟化に対応するため、新たな都市構造に転換する都市再生が都市政策上の重要なテーマとなる。今日の課題は「都市に心地よい緑陰と美的なシークエンス景観を創り出し、火災や建築物の倒壊等を減災し、生物多様性にも貢献するネットワーク・系としての道路の姿を顕在化するための技術
的蓄積や、それを支える管理技術の開発、そしてエリアマネージメントに資するコミュニティデザインの手法開発等が、みどりを専門領域とする造園技術者の課題」と指摘する。
本号は、都市再生に重要な道路緑化について、その役割と新たな課題をさぐる。

 

表紙:東京都・行幸通り

 

 

オンラインショップで購入

 

 

目次

−特集・都市再生における道路緑化の役割−
  • 都市再生における緑の役割と道路緑化/東京都市大学教授 涌井 史郎
  • 都市の再生に向けた道路緑化の役割/東京大学教授 下村 彰男
  • 街路樹管理の課題と方向性/千葉大学大学院教授 藤井 英二郎
  • 海外の事例に見る都市再生における道路緑化の役割と課題/西田 正徳
  • 神戸市における道路緑花の事例と課題/神戸市建設局
  • 都市美空間の再生に寄与する街路樹剪定の現状と課題/川崎市建設緑政局
  • 都市再生に連動した道づくりと都市美の創出 〜東京駅丸の内口における都市再生の取り組みと「行幸通り」の景観整備の事例〜/東京都建設局
−連載・記事−
  • <最終回>「わらだやしき自然教室」の自然通信<60>苦手な生きものたち/姉崎 一馬
  • 自然再生事例<7>郷土種を用いた緑化〜地域性を考慮した材料調達〜/箱根植木(株) 渡邊 敬太
  • 樹木医・研究と実践の現場から<46>岐阜県・養老公園の現状と景観管理、植栽管理 〜移り変わる公園〜
  •  /養老公園事務所所長 水ア 貴久彦
  • 「影向の松」を甦らせる<2> 生育基盤の診断と維持管理について(その2)
    −国指定天然記念物「影向の松」の気象被害と対策−/元静岡大学教授 伊藤 忠夫
  • 草木に学ぶ里山の自然再生<39>リュウキンカ/麻生 嘉
  • 「グリーン・エージ」主要目次 2012(平成24)年1月号〜12月号

お問い合わせ・お申し込み

このページのトップへ