HOME > 機関誌・技術図書 > グリーン・エージ > バックナンバー > 2012年6月号

グリーン・エ−ジ

2012年6月号 No.462号

グリーンエージ2012年6月号表紙
特集・松林防除の技術課題を考える

松くい虫被害は近年減少傾向にありますが、依然として被害が発生していて、継続した防除対策が欠かせません。

今号では、最近のマツ材線虫病による松枯れ被害状況、松林防除に求められることや技術課題について考察するとともに、今注目されている樹幹注入法(健全なマツの幹に殺虫剤を注入する防除法)に特化した現況、課題、手法をまとめます。また、被災地海岸林の松枯れ状況についてもお伝えします。

 

表紙:第22回森と花の祭典「みどりの感謝祭」

 

 

オンラインショップで購入

 

 

 

お詫びと訂正

「樹木医・研究と実践の現場から」<39>の記事タイトルとキーワードに誤りがありました。お詫び申し上げますとともに、訂正させていただきます。

  

  38ページ 執筆者 (株)日比谷アメニス 比留間 学 氏

 
タイトル 樹木の価値とリスク 継続的植栽管理の必要性
キーワード 省略 国営ひたち海浜公園 砂丘 希少種 林床 アカマツ 風圧軽減

 

目次

−今日の課題−
  • これからの松林に求められること 〜松林の価値の見える化〜/(独)森林総合研究所理事長 鈴木 和夫
−特集・松林防除の技術課題を考える−
  • マツ材線虫病防除の現状と戦略/吉田 成章
  • 最近のマツ枯れ被害及び東日本大震災による海岸防災林の被災状況と今後の再生について
    林野庁研究保全課森林保護対策室
  • 樹幹注入による効果的な防除事業に向けて/岐阜県立森林文化アカデミー客員教授 田畑 勝洋
  • 都道府県におけるマツ材線虫病防除のための樹幹注入の実施状況(中間報告)
     /(財)日本緑化センター 瀧 邦夫
  • 樹幹注入剤の施工技術
  •  ・グリンガード®・ファミリーの施工手順 〈1〉自然圧の施工方法/ファイザー(株)
  •  ・新規樹幹注入剤マッケンジー®と施工技術/保土谷アグロテック(株)
  •  ・環境・人・マツにやさしいメガトップ® 液剤/(株)理研グリーン
−連載・記事−
  • 関さんの森が見つめる未来<1>街中の小さな森を守って〜森の相続からケンポナシの立曳きまで〜/関 美智子
  • 「わらだやしき自然教室」の自然通信<56>頑丈さの設定/姉崎 一馬
  • 海岸造園緑化技術入門<6>土壌の重要性/野田坂 伸也
  • 草木に学ぶ里山の自然再生<32>オキナグサ/麻生 嘉
  • 樹木医・研究と実践の現場から<39>継続的植栽管理の必要性/(株)日比谷アメニス 比留間 学
  • 大学演習林からの便り<10>上阿多古演習林〜「原始の森」の復元と「森の思想」/静岡大学准教授 藤本 征司

お問い合わせ・お申し込み

このページのトップへ