HOME > 機関誌・技術図書 > グリーン・エージ > バックナンバー > 2012年4月号

グリーン・エ−ジ

2012年4月号 No.460号

グリーンエージ2012年4月号表紙
特集・自然再生の現状と課題

自然再生とは、健全で恵み豊かな国土の生物多様性を保全しつつ、その恩恵を将来の世代にわたって持続的に享受するために、樹林地、草地、水辺などの自然環境を保全、再生、もしくは創出し、それらを維持することです。
本号では、自然再生のステーションとなる里山、湿原、河川、あるいは両生類、昆虫といった生きものに目を向け、再生と課題を考えます。

 

表紙:福島県福島市仁田沼のミズバショウ

 

 

オンラインショップで購入

 

 

目次

−特集・自然再生の現状と仮題−
  • 今日の課題・自然再生の本質と課題/日本大学教授 勝野 武彦 
  • 里山の再生と課題/兵庫県立大学教授 服部 保
  • 小規模湿原の再生/鳥取大学教授 日置 佳之
  • 河川植生の再生と保全/明治大学教授  倉本 宣
  • 両生類の生息環境の再生と課題/日本大学准教授 大澤 啓志
  • 昆虫の生息環境の再生と課題/東京農業大学短期大学部准教授 竹内 将俊
−連載・記事−
  • 樹木の価値とリスク/独立行政法人森林総合研究所理事長 鈴木 和夫
  • 大学演習林からの便り<8>中部山岳における森林科学の最前線/筑波大学准教授 清野 達之
  • 草木に学ぶ里山の自然再生<31>木がかわいそう/麻生 嘉
  • 海岸造園緑化技術入門<4>海岸の環境圧レベルを判定する手掛かり/野田坂 伸也
  • ヤシオオオサゾウムシの防除方法〜神奈川県横須賀市の改良ノズルによるスミパインMC 地上散布事例〜
  • 住化グリーン株式会社

お問い合わせ・お申し込み

このページのトップへ