HOME > 機関誌・技術図書 > グリーン・エージ > バックナンバー > 2012年3月号

グリーン・エ−ジ

2012年3月号 No.459号

グリーンエージ2012年3月号表紙
特集・第30回工場緑化推進全国大会

1月31日に開催した、当センター主催「第30回工場緑化推進全国大会」の内容(緑化優良工場の表彰、受賞工場の体験発表等)や受賞工場の緑化の概要を紹介し、工場緑化の一層の推進を図ります。

 

昨年5月号より連載を開始した『津波被害から松原、地域を再生する』は、今号でひとまず終了いたします。最終回企画として、「将来の津波に備え松原地域を再生する」をテーマに、座談会を開催しました。また、陸前高田市長の戸羽氏に高田松原についてご寄稿いただきました。

 

表紙:<会長奨励賞受賞>川崎天然ガス発電(株)川崎天然ガス発電所正面

 

 

オンラインショップで購入

 

 

目次

−特集・第30回工場緑化推進全国大会−
  • 今日の課題・「暮らしやすさ日本一」の岡山を目指して/岡山県知事 石井 正弘
  • 第30回「工場緑化推進全国大会」開催内容
  • 緑化優良工場等の緑化概要
  • 緑化優良工場等の体験発表
  •  <経済産業大臣表彰> "森の中の工場"を目指して/(株)岡山村田製作所
  •  <日本緑化センター会長表彰>地域から親しまれる緑づくり/(株)デンソーエレクトロニクス
−連載・記事−
  • 特別寄稿・陸前高田市と高田松原陸前高田市長 戸羽 太
  • 津波被害から松原、地域を再生する<最終回>座談会・将来の津波に備え松原、地域を再生する
  • 石井幹子、坂本知己、進士五十八、鈴木正一郎(五十音順)
  • 「わらだやしき自然教室」の自然通信<55>なつかしい照葉樹林/姉崎一馬
  • 海外の緑化事情「上海万博、祭りの後の緑化状況は?」/西田 正徳
  • 草木に学ぶ里山の自然再生<30>静砂垣と堆砂垣/麻生 嘉
  • 樹木医・研究と実践の現場から<37>悠久の時を生きた「川棚のクスの森」を後世に/樹木医 藤原 俊廣
  • 大学演習林からの便り<7>里山の演習林−FM唐沢山/東京農工大学 渡辺 直明
  • 海岸造園緑化技術入門<3>造園緑化技術から見た海岸の環境 3/野田坂 伸也

お問い合わせ・お申し込み

このページのトップへ