HOME > 機関誌・技術図書 > グリーン・エージ > バックナンバー > 2011年12月号

グリーン・エ−ジ

2011年12月号 No.456号

グリーンエージ2011年11月号表紙
特集・震災復興における樹木医の役割

東日本大震災。津波と放射線は、人間生活とともに植物や植物の生育基盤に大きな打撃を与えました。今号では、被害を受けた県において、被災樹木の再生に向けた樹木医の役割と可能性を検討します。

また、今年度の樹木医、松保護士認定者名簿を掲載し、研修の様子などもお伝えします。

 

※記事中、太田猛彦氏の図につきまして、誤りがありました。

 お詫びするとともに、別紙のように訂正いたします。

 p.4 図1 砂浜海岸・砂丘の形成  リンク 図はこちらをご覧ください

 

表紙:平成23年度樹木医研修 1期(土壌断面観察実習)(つくば市)

 

 

オンラインショップで購入

 

 

目次

−今日の課題−
  • 樹木医に期待される復興支援/小禄 直幸

−特集・震災復興における樹木医の役割−

  • 海岸林再生のバックグラウンド 〜樹木医に求める視点/東京大学名誉教授 太田 猛彦
  • 被災樹木の再生に向けた樹木医の役割
  •  岩手県/松原の再生に向けて/佐藤 好
  •  宮城県/植えつづけて守る緑/渡辺 裕一
  •  福島県/復興支援の役割と可能性/鈴木 俊行
  •  茨城県/茨城県内の海岸緑地の塩害について/中村 澄夫
  •  千葉県/九十九里浜の樹木類の津波後遺症調査を通じて/松原 功
−連載・記事−
  • 「わらだやしき自然教室」の自然通信<52>タマゴを巡って/姉崎一馬
  • 海外の緑化事情「ロンドンの再開発プロジェクト」/西田 正徳
  • 海岸造園緑化技術入門<1>造園緑化技術から見た海岸の環境/野田坂 伸也
  • 樹木医・研究と実践の現場から<35>新人樹木医の思い/前山 瑞穂
  • 津波被害から松原、地域を再生する<8>うつくしま福島の復興に向けて/福島県 稲本 太一郎
  • 草木に学ぶ里山の自然再生<28>海岸砂丘林/麻生 嘉
  • 平成23年度の樹木医認定者決まる −122名が樹木医資格審査に合格−
  • 平成23年度「松保護士」認定

お問い合わせ・お申し込み

このページのトップへ