HOME > 機関誌・技術図書 > グリーン・エージ > バックナンバー > 2011年6月号

グリーン・エ−ジ

2011年6月号 No.450号

グリーンエージ2011年6月号表紙
特集・松林の再生に向けて

マツノザイセンチュウ病によって枯れた松林の再生に向け、マツノザイセンチュウ病に抵抗性のあるマツ苗について、開発状況、生産状況、配布区域等の情報を提供します。

 

表紙:第62回全国植樹祭・新庄総合公園/和歌山県 写真提供・林野庁

 

 

オンラインショップで購入

 

 

目次

−今日の課題−
  • 海岸林の再生に向けて/日本海岸林学会会長 江ア次夫

−特集・海岸林の再生に向けて−

  • 林業用種苗の配布区域外配布について/林野庁
  • 元祖クローン技術で不治の病に無敵のクロマツをつくる/福岡県森林林業技術センター
  • 伊豆大島における松保護士活動/松保護士 松島 富士敏 ・ 飯野 桂子
  • 九十九里浜の松林再生に向けて/松保護士 大木 清
  • 海岸クロマツ林の保全・再生〜国営海の中道海浜公園〜/(財)日本緑化センター緑化計画部
  • 松原の情報発信を再生へつなぐ/(財)日本緑化センター企画広報室
−連載・記事−
  • 「わらだやしき自然教室」の自然通信<46>野外活動はかゆい、痛い…/姉崎一馬
  • 海外の緑化事情「2011年チェルシー・フラワー・ショー」/西田 正徳
  • ソニーグループにおける生物多様性保全活動/ソニー(株)環境推進センター環境戦略部
  • 人間と森林の関係−攪乱と再生の生態学−/鳥取大学教授・樹木医 佐野淳之
  • 津波被害から松原、地域を再生する<2>津波の教訓と松原(財)日本緑化センター
  • 草木に学ぶ里山の自然再生<23>カサスゲ/麻生 嘉

お問い合わせ・お申し込み

このページのトップへ