HOME > 機関誌・技術図書 > グリーン・エージ > 2010年7月号

グリーン・エ−ジ

2010年7月号 No.439号

特集:オープンガーデンの課題と展望

 

オープンガーデンは庭を開くことで心が開き、自然体の社会参加

英国から移入されたオープンガーデンは、わが国で独自の進化を遂げつつある「ガラパゴス現象」

東京電力の事業自体が生物多様性から恵みを受け、影響を与えていく事業活動

 

表紙写真提供:須磨佳津江

 

 

オンラインショップで購入

 

グリーンエージ2010年7月号表紙
 

目次

−今日の課題−
    協働と交流のまちづくり/小布施市長 市村 良三

 

−特集・松枯れの考察と保全活動−
  • オープンガーデンの課題と展望平田 富士男
  • ・海外におけるオープンガーデン活動/相田 明
  • 日本でのオープンガーデンの展開須磨 佳津江
  • ・宮崎を花と緑のまちに/新名 れい子
  • ・オープンガーデンのすすめ/森下 一義
−連載・記事−
  • ・「わらだやしき自然教室」の自然通信<35>樹木と語る/姉崎一馬
  • ・海外の緑化事情「南アフリカの街の発展と緑化事情」/西田正徳
  • 電気事業連合会の活動と東京電力の取り組み東京電力(株)
  • ・善養寺「影向の松」樹勢回復事業ーその3/伊藤忠夫・西川 肇・樋口政則
  • ・樹木医・研究と実践の現場から<23>街路樹とその診断技術−その2/神庭 正則
  • ・現代の松原人<9>石川県根上海岸、根上山の松林を守る/北村 共二
  • ・草木に学ぶ里山の自然再生<15>ヤマシャクヤク/麻生 嘉

お問い合わせ・お申し込み

このページのトップへ