HOME > 機関誌・技術図書 > グリーン・エージ > 2009年8月号

グリーン・エ−ジ

2009年8月号 No.428号

グリーン・エージ2009年8月号表紙

特集:根の機能から見た樹勢回復

根に関する知識と樹木医の樹勢回復に取組んだ事例を紹介し、根を主体とした樹勢回復の知識、技術について考えます。

 

表紙:国営アルプスあづみの公園/長野県 写真提供:公園緑地管理財団

 

 

※完売しました

 

他の号を見る(オンラインショップ)

 

目次

−今日の課題−
  • 樹木医に期待する/(財)林政総合調査研究所 小澤普照
−特集−
  • 根の生理作用と機能について/(独)森林総合研究所 野口享太郎・平野恭弘
  • 根と環境ストレス・土壌微生物/東京大学 土肥哲哉・阿部淳・森田茂紀
  • 天橋立の松並木と命名マツの根系改良/伊藤 武
  • 「南花沢のハナノキ」の治療/(有)景樹園 北村正隆
  • 吉備津彦神社の神木「平安杉」の治療/山本 利幸
  • 根を主体とした樹木の樹勢回復技術/園芸植物科学研究所 白石眞一
−連載・記事−
  • 「わらだやしき自然教室」の自然通信<24>/姉崎 一馬
  • 海外の緑化事情「ロンドンにバビロンの空中庭園」/西田 正徳
  • 樹木医・研究と実践の現場から<14>樹病研究者から樹木医へ−小河誠司さん/中山義治
  • 緑化優良工場緑化の紹介<4>杜の百年ワイナリー/三和酒類(株)安心院葡萄酒工房
  • 草木に学ぶ里山の自然再生<5>クルマユリ/麻生 嘉
  • 2009(第17回)花の万博記念「コスモス国際賞」決定
  • グリーンネットワーク他

 記事の一部に誤りがありました

  P41「草木に学ぶ里山の自然再生」の記事中にクルマユリとして掲載した写真は、ヒメサユリの写真でした。

  下の写真は、掲載する予定だったクルマユリです。訂正し、お詫びいたします。

クルマユリ クルマユリ
林内では芳香のある朱色の花がよく目立つ 間伐後着花数は増えたが下草も密生した

お問い合わせ・お申し込み

このページのトップへ