マツ再生プロジェクト
プロジェクトの進め方
日本の松原再生運動
・松原再生運動とは
・2つの取り組み
・再生事業実施箇所
・子供の松原実施箇所
・推進策/松アカデミー
松保護士認定事業
『宝くじ松』配布事業
シンポジウムの開催
松林防除実践講座
当センターは2つの取り組みを5年間(平成18〜22年度)続けました。
日本の松原文化を広く根づかせる 松原とともに地域の人たちが元気になる5つのモデルを示す 子供の松原が海岸線のある25市町村に広がる
日本の白砂青松100選などの松原を対象に、松原を元気にする活動を続けることで、地域の人たちが松原に足を運び、松原の環境・観光・健康資源としての価値を活かし、地域の人たちが元気になる「人と松原の関係を再生」するモデルを作ります。
松原を有する地元と当センターが協働して、2年間かけて計画を作成します。
当センターは計画作成に要する経費を負担します。
歴史や産業の環境教育
津波に備える地域の相互扶助
松原ブランドの農産物の開発
松原の育んできた文化の継承
地元や都市に生活する人たちの健康増進
散策や自然観察による高齢者のレクリエーションや交流
全国の海岸線に接する市町村において、マツが消失した海岸に、もう一度マツを植えマツに親しむ活動を行います。
市町村と当センターが協働して、植樹、マツに親しむイベントなどを行います。 当センターはマツ苗500本、看板作成、松保護士派遣に要する経費を負担します。
子供たちが松原で「植える」 「遊ぶ」「学ぶ」活動をする
過去の「日本の松原再生事業」と度「子供の松原再生プロジェクト」の実施場所