Q31
キツツキ類には木の幹を嘴でたたく行動が見られます。これを何と呼ぶ?
ホッピング
クラッタリング
ドラミング
Q32
松原でよくみられる鳥にカワラヒワがいます。好物は?
ミミズ
マツの実
マツの葉を食べる毛虫
Q33
松原にいちばん早い時期にあらわれる「松ゼミ」とも呼ばれるセミは?
ニイニイゼミ
アブラゼミ
ハルゼミ
Q34
マツの根に住みつく外生菌根菌(がいせいきんこんきん)と呼ばれる菌類の特徴は?
マツの養分をもらう
マツに土中の水分をあたえる
養分と水分をお互いに分けあう
Q35
マツが健康かどうかは、生えているキノコが目安になります。 マツが弱る目安となるキノコは?
アミタケ
ショウロ
ドクベニタケ
Q36
マツと外生菌根菌のように、マツに巣を作るアリと一緒に生活するチョウは?
キマダラルリツバメ
アオスジアゲハ
ベニシジミ
Q37
草の生えた砂浜に住んでいるイソコモリグモには変わった習性があります。それは何?
子守をする
貝がらなどの中に引きこもる
枯草などを集めて菰(こも)のようにしてかぶる
Q38
マツタケが生えるのはどんな林?
栄養豊かなクロマツ林
栄養豊かなアカマツ林
栄養の乏しいアカマツ林
Q39
キノコのおいしさを表す言葉として「香りマツタケ、味○○○」といいます。○○○に入るのは?
ナメコ
シイタケ
シメジ
Q40
高級な食べ物「トリュフ」と同じように、日本の松原に生える幻のキノコは?
キンシメジ
ムラサキナギナタタケ
Q41
海浜植物の正しい特徴はどれ?
葉がうすい
地下茎や根が長い
花の色が濃い
Q42
海浜植物のハマユウ(別名ハマオモト)の種子は、どのように運ばれる?
鳥が運ぶ
種子につく羽根で風にのって飛ぶ
海綿質で水に浮いて運ばれる
Q43
松原で見られる秋の七草のひとつは?
ハマヒルガオ
ハマカンゾウ
カワラナデシコ
Q44
海浜植物のハマボウフウとハマスゲに共通することは?
科が同じ
毒がある
漢方薬になる
Q45
海浜植物のアシタバの茎や葉を切ると汁が出ます。何色?
黄色
白色
緑色
Q46
砂浜に見られるシダ植物のオニヤブソテツは、どうやってふえる?
種子でふえる
胞子でふえる
地下茎をのばしてふえる
Q47
マツの枝などにマツグミという樹木がくっついていることがあります。このマツとマツグミとの関係を何と呼ぶ?
共生
半寄生
寄生
Q48
松原にも見られるハマヒサカキの花は変なにおいがします。どんなにおい?
排気ガス
くさや
都市ガス
Q49
松原でよく見られるコケの一つにハイゴケがあります。ハイの意味は?
たき火の跡の灰に生える
葉の形が杯(さかずき)に似ている
地面を這ってふえる
Q50
コケは小さくわかりにくい形をしています。根の様子は?
太く長い根
体をささえるほどの毛状の根
根は全くない
Q16〜30