マツは地球を救う?

 地球温暖化
二酸化炭素、メタンなどは温室効果ガスといわれ、大気中にたまると温室のように気温を上げます。温暖化は、エベレスト山頂の雪などに影響し、標高が下がっているといわれ、NASAによると1979年と2003年における北極の海氷分布の比較では、明らかに減少しており、オーストラリアの北東、赤道付近にある南太平洋の国・ツバルは海面が上昇し、国土が脅かされています。
 
 樹木のはたらき
 樹木は光合成によってCOを取り入れ、有機物にかえて体を大きくしていきます。樹木でも草でも体を支えて上に伸びることができるのは、維管束(いかんそく:水のとおる通路や光合成の養分を運ぶ通路をつつむ束)を持っているからです。細胞を作るときに、縦と横に同じように大きくなるのではなく、横よりも縦に長く生長します。この時に作られる細胞の周りの細胞壁は大変じょうぶな構造で、樹木の体の中にどんどんたくわえられていきます。
 
 炭素固定量の計算
 木材1m3にはおよそ0.25炭素トンを蓄えていることがわかっています。そこで1本の樹木にどのくらい炭素が蓄えられているのか計算できます。
 近くにあるアカマツやクロマツの高さ(樹高)と幹周(みきまわり:地上から1.2mの所の太さ)をはかり、どのくらいの炭素が蓄えられているか計算してみましょう。
 
このホームページに掲載の記事・写真の著作権は一般財団法人日本緑化センターに帰属します著作権について