グリーン・エ−ジ
もどるホーム
 
グリーンエージ2008年7月号表紙
グリーン・エージ 2008年7月号 No.415号
特集:学会が取組む環境教育の課題

日本緑化センタ−に関係する学会が学生や関連する産業分野の実務者を対象に行っている環境教育について紹介し、環境教育のあり方を考えます。

 

→ オンラインショップで購入

 

 
表紙:仁鮒水沢スギ植物群落保護林/秋田県
主要目次
 
>>今日の課題
  環境教育の必要性と課題 東京学芸大学名誉教授・東海大学特任教授 小澤紀美子
>>特集
  1)日本森林学会が取り組む環境教育 日本森林学会会長・(独)森林総合研究所理事 石塚和裕
 

2)環境教育を糺す
〜偏向させないためにも関係者の再教育を

日本芝草学会会長・東京農業大学教授 近藤三雄
  3)日本造園学会が取り組む環境教育 日本造園学会会長・熊本県立大学理事長 蓑茂寿太郎
  4)日本野外教育学会が取り組む環境教育 日本野外教育学会理事・筑波大学講師 岡村泰斗
  5)日本海岸林学会が取り組む環境教育 日本海岸林学会会長 江ア次夫
  6)樹木医学会が取り組む環境教育 樹木医学会会長・日本大学教授 阿部恭久
>>連載・記事
  1)「わらだやしき自然教室」の自然通信<11>
−当世旅事情−
わらだやしき自然教室代表 姉崎一馬
  2)海外の緑化事情
今、植物園が面白い:イギリス、スペインの植物園
N.L.D.A 西田正徳
  3)研究フォーラム・
能登のアカマツ林と生物多様性の保全
能登半島里山里海自然学校常駐研究員 赤石大輔
  4)樹木医・研究と実践の現場から<3>
農薬の安全・適正使用について
元東京都農薬試験場江戸川分場長 阿部善三郎
  5)業界最前線・高校生の長期インターンシップ むつみ造園土木(株) 榎 清英
  6)センターの動き  
  7)グリーン・ネットワーク他