グリーン・エ−ジ
もどるホーム
 
グリーン・エージ 2006年8月号
特集:ケヤキの文化・古木を守る
古くから屋敷林や街路樹等として各地で植えられてきたケヤキが、いまや巨樹、古木となり、腐朽、病虫害等さまざまな問題にさらされています。この問題にどう対応したらよいかについて考えます。

 

→ オンラインショップで購入

 
目次
 
今日の課題  
ケヤキの木々に見守られて 武蔵野市市長 邑上 守正
特集
  1)ケヤキの文化 千葉工業大学理事 小原二郎
  2)ケヤキの選択育種の現状 東京都農林水産振興財団 渋谷圭助
  3)芹川けやき並木の現状と古木の保全 彦根樹木コンサルタント・樹木医 川崎昭重
  4)馬場大門のケヤキ並木の保全

東京農工大学FSセンター 渡辺直明

  5)「東根の大ケヤキ」を守る 元山形県林業試験場長・樹木医 大津正英
  6)ケヤキの剪定と諸問題 孫三代表 中島喜博
連載・記事  
 

1)塩類集積地における植物生活と役割を知って

東京農業大学助教授 高橋新平
  2)根の系譜<11> 苅住 f
  3)その他/グリーン・ネットワーク他