タイトル マツ再生プロジェクト
22
   22 大洗海岸(おおあらいかいがん)
   所在地/東茨城郡大洗町東光台ほか
   規 模/幅0.5km、長さ2km、面積70ha、樹齢300年
茨城県
   指 定/大洗県立自然公園普通地域、茨城県大洗都市公園、飛砂防備保安林
   問合せ/大洗町農林水産課農政係 電話029-267-5111
大洗海岸松林
 
立地環境 茨城県の太平洋沿岸のほぼ中央、東茨城郡の最東部に位置します。四方を太平洋、川、涸 沼川、涸沼に囲まれています。
 
松原の今昔物語 大洗海岸沿いの松林の間から、太平洋の荒波がのぞく景勝地
 
 大洗町は徳川時代には水戸藩の領地内にありました。領民の生活を砂から守るため、1660年代、第2代水戸藩主・徳川光圀公の時代から、1829年、第9代藩主・斉昭公の時代にかけて、藩費を投入して植栽事業に当たり、山庄屋(山専門の管理人)を置いて松の育成管理を行ったのが大洗松林の源です。林内には1万本の松がありますが、中でも「幕末と明治の博物館」の周辺には、樹齢300年という老松が多く見られます。
 また、大洗ゴルフ倶楽部、大洗磯前神社、茨城県大洗都市公園などもあり、人々の憩いの場となっています。近隣にはホテルや公営の宿泊施設なども立ち並んでいます。
  大洗の松は昔から有名で、民謡「磯節」のなかでも‘磯で名所は 大洗様よ (ハーサイショネ) 松が見えます ほのぼのと(松がネ)見えますイソ ほのぼのと……’と歌われています。
大洗海岸
コラム
スペース
    ●周辺スポット
幕末と明治の博物館
  スペース
  アクアワールド大洗水族館
大洗磯前神社
大洗ゴルフ倶楽部
大洗海水浴場
スペース
ウミガメ ウミガメ産卵地
アクアワールド大洗水族館で見られます
スペース
アクセス
スペース
スペース ●電車やバスの場合
鹿島臨海鉄道大洗鹿島線大洗駅
   
下車、茨城交通アクアワールド大洗行 きバスで6分、またはJR水戸駅下車同バスで30分「幕末と明治の博物館前」下車
スペース
●車の場合
駐車場有り(幕末と明治の博物館、大洗キャンプ場、大洗海岸)
スペース
大洗海岸位置図
 
グラフィック グラフィック
このホームページに掲載の記事・写真の著作権は財団法人日本緑化センターに帰属します矢印著作権について
マツ再生プロジェクトHOME 散策ガイドMENU
大洗海岸松原に関する情報
  大洗町観光協会ホームページ「松林散策ロード」
スペース
イベント情報:大洗町観光協会ホームページ
 ・大洗海水浴場(海水浴期間7月中旬〜8月中旬)
 ・有賀祭「大洗磯前神社」
 ・大洗あんこう祭 奉納包丁式
 ・大洗の初日の出
 ・大洗八朔祭
 
イベン等の情報は大洗町観光協会よりご提供いた
だきました。ありがとうございました。
スペース
地図左下のグーグルをクリックすると、googleマップでこの地域を拡大表示します。