タイトルマツ再生プロジェクト マツ再生プロジェクトHOME 散策ガイドMENU
スペース
  27  

赤城神社 参道松並木(あかぎじんじゃ さんどうまつなみき)

 

所在地

前橋市柏倉町、三夜沢町

 

規模

幅0.0085km、長さ3.2km、面積10ha、樹齢400年

  群馬県  

指定

群馬県自然環境保全地域

 

問合せ

前橋市宮城支所産業課内 参道松並木を守る会 電話027-283-2131

         
 
赤城神社参道松並木
 
立地環境

宮城地区の中央部を南北に延びる松並木です。地区の風致地区として、また、上州名物の空っ風を遮る防風林としても公益性の高い松林です。

松原の今昔物語 宮城地区の先代が残した文化遺産
 参道松並木の起源については、赤城神社「年代記」に記されています。慶長17(1612)年に大前田村(現在の前橋市大前田町)の彦兵衛が松苗木を太田(群馬県太田市)の金山より採り、三方から赤城神社の一の鳥居に集まるようにして松を寄進したといわれています。
 現在では中央の松並木のみが残っていますが、植林以来400年以上の時を経ても、なお沿道には約1,200本のアカマツとクロマツが昔のままで残されています。この松並木は樹齢が長く、人工林としても学術的に大変貴重な価値を有しています。
 

マツに関連するイベント

 

赤城神社参道松並木と千本桜の森のウォーキング

   

松に関連する商品

 

赤城の松(和菓子)栄光堂

   

この近所にも松林があります

 

敷島公園

   

観光・イベントの詳細

 

(財)前橋観光コンベンション協会ホームページ

   

イベント・商品・敷島公園の情報は(財)前橋観光コンベンション協会よりご提供いただきました。ありがとうございました。

 
赤城神社参道松並木
 
コラム

毎年5月には松並木内のクリーン作戦、ツツジ祭りが開催され、松の緑とヤマツツジの花が見事なコントラストを描きます。松林内には3.2kmの遊歩道も整備され、散策も楽しめます。また、周辺にはぐんまフラワーパーク、赤城温泉郷、赤城高原牧場クローネンベルク、そしてサクラの名所赤城南面千本桜があります。

 
アクセス

●電車やバスの場合

上毛電鉄大胡駅下車、タクシーで15分

●車の場合

関越自動車道赤城I.C.から、空っ風街道を前橋方面へ30分。駐車場有り(県道大胡・赤城線ふれあいの郷交差点北側、三夜沢赤城神社南空っ風街道沿い)。

赤城神社参道松並木位置図
 
 
   
 
先頭へもどる
トップページへ 日本緑化センターホームページへ

このホームページに掲載の記事・写真の著作権は財団法人日本緑化センターに帰属します矢印著作権について