グリーン・エ−ジ
もどるホーム
 
グリーンエージ2007年7月号
グリーン・エージ 2007年7月号 
特集:注意したい森の危険な生き物たち
近年、森の中で遊び、学び、楽しむ機会が増えています。一方で森にはさまざまな危険があります。今号は、森にある危険のうち、主な生き物(動物、植物)について、生態、分布、遭遇したときの対処法、被害を受けたときの処置法などを解説します。森での仕事、野外教育の指導等の場の参考となれば幸いです。

 

→ オンラインショップで購入

 
表紙:下田公園のアジサイ「すみだの花火」
目次
 
今日の課題  
  森に親しむ 全国森林インストラクター会会長 岩田 洋
特集  
スペース 1)スズメバチの生態と事故対策 森林総合研究所森林昆虫研究領域長 牧野 俊一
  2)毒ヘビの生態と事故防止策 日本蛇族学術研究所所長 鳥羽 道久
  3)ヤマビルの生態と応急手当法 ヤマビル研究会 谷 重和・石川恵理子
  4)クマの生態と事故防止策 野生動物保護管理事務所関西分室主任研究員
片山 敦司
  5)毒キノコ中毒 郡山女子大学教授 広井 勝
  6)有毒植物についての常識 長野県自然観察インストラクター 須山 正男
連載・記事  
  1)森林余話 <13>最終回
森林環境基地構想と朝日の森
東京大学名誉教授 筒井 迪夫
  2)根の系譜 <18> 農業全書の植樹法を診る 元森林総合研究所・農学博士
東邦レオ(株)技術顧問 苅住 f
  3)業界最前線・植木生産で地域とかかわる (株)清水植物園 清水 洋樹
  4)グリーンネットワーク他